2019年03月30日

レンタカーリニューアルのお知らせ

55929362_2127889153914081_2228401635015524352_n.jpg

【お知らせ】
2019年4月1日より私たちのレンタカーが新しく変わります。

震災のことを風化させないために。
全国の方がもっと石巻を巡りやすくなるように。
今まで以上に地域に密着していけるように。
私たちが応援を続けていけるように。

2013年冬に東日本大震災のボランティア経験者にもう一度石巻へ来てほしいという思いで始めたレンタカーを、刷新することになりました。

変更点@メンバーシップ制度の変更
今までは東日本大震災のボランティア活動に参加した方が条件でしたが、対象を拡大します。
対象
・全国どこでもボランティア活動に参加したことがある方
 (災害ボラに限りません)
・NPO団体の方
・震災伝承の話を聞きに来た方、もしくは震災伝承に携わっている方
 (石巻市復興まちづくり交流館(中央、牡鹿、雄勝、北上どこも対象です)・南浜つなぐ館でお話を聞いた方、
  石巻観光ボランティア協会のガイド「大震災学びの案内」に参加された方、その他語り部ツアーに参加する方)
・町内会行事に使いたい方
・石巻地域を盛り上げるイベント*の運営者、イベント参加者
・カーシェアのカーリースご利用者
・カーシェアピットクルーメンバー
など
*対象イベントは事前に告知します。
 「イベント来場者の交通手段がネックなんだよな…」というイベント主催者の方がいらしたら、是非ご相談ください。


変更点A料金改定
基本料金とメンバー価格がともに変更となります。ミニバンなど大人数でお出かけするお車がとても手ごろになりました。
新しい料金の詳細は画像をご覧ください。

56520082_2127889157247414_2180914573920436224_n.jpg

変更点Bサポートプログラムの改定
何らかの事情により車の維持・購入が難しい方を対象にした、期間限定で定価の半額以下の料金でご利用できるレンタカープログラムが、より長い期間低価格でご利用いただけるようになります。
今までは15,000円から始まり、3ヶ月ごとに料金が5,000円ずつ上がっていく方式でした。
しかし、仕事に就けず生活が困窮されている方に、ステップアップした金額をご負担いただくのは厳しいのではないかといった議論を繰り返し、最低金額である「15,000円(税別)/月」の料金で「6か月間」貸し出するサービスにリニューアルすることにしました。
その期間でお金を貯めたり、車を使って就職活動をしたりして、生活を前に進めてもらえるためのお手伝いができればと考えています。
車の所有・維持に困っていらっしゃる方は是非ご覧ください。


スライド1.JPG

ーーー

リニューアルにともない、私たちのレンタカーは、より沢山のソーシャルグッドな活動に携わっている人がお得に使っていただけるようになります。
私たちの事務所が、心優しい方や熱い思いを持った方が集まる場所になったらとても素敵だなと思っています。
ボランティアやNPO活動に携わっているお知り合いがいたら、是非知らせてあげてくださいね。

新しい料金体系は明日(3/30)以降ご予約いただいた分から適用させていただきます。既に4月1日以降のご利用をご予約いただいている方は、現在の料金体系をご案内いたします。

また、震災で大きな被害をうけた牡鹿・雄勝・北上エリアの提携店で買い物や宿泊をするとレンタカー代がキャッシュバックになる「地域おこしレンタカー」制度は引き続き実施していきます。

http://japan-csa.seesaa.net/article/459267890.html

地域おこしレンタカーイメージ.jpg



最後に。石巻・三陸は移動手段として車が必要不可欠な地域です。
このエリアを巡る足として私たちのレンタカーを使ってもらえたらとっても嬉しいです。
皆さんに気持ちよく使っていただけるように、私たちも車を大事に洗車やメンテナンスしていきます。お気軽にご予約ください。

ーーー
レンタカーのリニューアルに関するお問い合わせ・ご予約はこちらに↓

日本カーシェアリング協会
TEL0225-22-1453
MAIL yoyaku@japan-csa.org
営業時間 9:00-18:00 (お盆期間・年末年始のみお休み)
住所:宮城県石巻市駅前北通り1丁目5-23

posted by 日本カーシェアリング協会 at 09:25| Comment(1) | 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月09日

カーシェア・ピットクルー

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【日本カーシェリング協会メールニュースvol.39】2019年3月9日
        ◆ カーシェア・ピットクルー ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東日本大震災からまもなく8年。
私にとっては石巻に来てから7回目の3.11を迎えます。
3回目くらいまでは、自分が3.11にどうやって過ごしてきたか
順番に思い起こせたのですが、今となってはあれはいつだったかな
という感じになりました。。。
気がつけば私もすっかりおじさんになってしまったため
記憶力が衰えはじめてきてるのもあると思いますが、それ以上に
それ相当の月日を石巻で過ごしたのだなと、なんかしみじみと
感じております。
昨年、復興顕彰を頂いた復興庁さんが石巻にインタビューに
来てくださり、私たちの取り組みを東北の支援活動の事例集の
中に見開き4ページでまとめていただきました。
私たちの「これまで」と「今」と「これから」について、
現時点にある原稿で最も整理して表現していただいていると思います。
ぜひ、ご一読いただければ嬉しいです。
https://japan-csa.up.seesaa.net/image/newtohoku-jireiisyu.pdf
今週掲載いただいた河北新報さんの記事も、私たちの「今」を
ご紹介くださいました。
【<震災8年>受けた恩、次の被災地へ カーシェアや特産品フェアで「恩送り」】
https://www.kahoku.co.jp/special/spe1062/20190305_06.html

さて、今年は『リニューアル』をテーマに取組を進めています。
いくつか取組の立ち上げを同時並行で進めておりまして、
準備が整い次第お披露目をしていこうと思っているのですが、
今日はその中の一つ『カーシェア・ピットクルー』を発表したいと思います。
****   ****  
『カーシェア・ピットクルー』を説明する前に、それに至る背景が
実は重要でして、そちらをまずはご説明します。
私たちは活動開始初期から、『石巻に雛形を作る』ことを目指して
取組を進めてきたのですが、昨年、復興庁ハンズオン支援事業で
専門家の方々の支援をいただいて「コミュニティ・カーシェアリング
導入サポートプログラム」を作ることができました。そして、
実際に岡山県の2地域へ導入を進めることができ、他の地域でも
既に導入を予定しています。
また、様々な災害被災地で支援活動を続ける中で、
昨年の西日本豪雨では地元の行政と自動車販売店等と連携することで
飛躍的に支援の規模を大きくすることができました。
そして、1月にはその時の連携を維持するために
今後の備えとしての防災協定を岡山県で締結したのです。
災害時の車不足に備えるための平時に行うべき地域連携の一つの
形ができました。
【災害時の移動手段確保へ協定 岡山県とカーシェア協会など】
https://www.sanyonews.jp/article/854296
伊原木岡山県知事に今回の西日本豪雨支援での連携について
行政の立場からお話を伺うことができました。
約3分の動画をぜひご覧いただきたいです。
https://youtu.be/ZV1GInWAX0g

以上のような背景もあり、私たちの活動は石巻で生れた『雛形』を
他の地域へ具体的に役立たせていく段階に入り始めました。
今いる場所からその先の未来を見渡しながら共に取り組む
スタッフらとも議論を重ね、いろんな方々にもいろいろと
アドバイスもいただきながら私たちが目指す3つの夢を掲げました。
寄付車で持続可能な共助の社会をつくるために・・・
1.『コミュニティ・カーシェアリング』を導入したいと思った
  地域が気軽にチャレンジできる環境を作る。
2.日本中どこでも寄付車が集まり、各地の非営利活動でそれを
 活用できるようにする。
3.東日本大震災規模の災害が起こった時でも対応できる体制を作る。
2025年にこの状態が実現することを目指し取り組むことにしました。
いざ、日付を入れてみると、これまでの延長線上で進むだけでは
実現しないことは明らかであり、そのために私たちにはリニューアルが
必要で、そしてなにより「仲間」が必要であると思いました。
そう、その仲間こそ『カーシェア・ピットクルー』なのです。
ピットクルーとは、自動車やバイクの耐久レース等での修理、
燃料補給、タイヤ交換などを行うチームメイトのことです。
「寄付車で共助の社会を創る」という長い道のりの中で、
活動を支えてくださる仲間を『カーシェアピットクルー』と
呼ばせていただくことにしました。
支援する人と支援される団体という関係ではなく
これまで応援いただいた皆様とも
共に同じビジョンを実現する仲間としてより一層連携させて
頂きたいという願いを込めて、そうした枠組みを作る
ことにしました。
もちろん石巻にも課題がまだまだあり、それにこれからも
しっかり向き合ってまいります。他の地域にとってもよい影響を
もたらすような雛形をしっかりと作りたいと思います。
そして、『石巻から』社会をより良くする仕組みを生み出し、
波及させていくことこそが石巻にとって様々な意味においても
最大の貢献に繋がると私たちは考えます。
ご賛同いただき、下記のようなご協力を新たにいただいた
方には『カーシェアピットクルー』として登録させて
いただきささやかではありますが、クルーの証である
ステッカーをお届けしたいと思います。
更に今ちょうど『みやぎチャレンジプロジェクト』(3/31まで)
に挑戦しており、寄付いただいた額と同額を助成いただけることに
なっています。
つまり、仮に1口3,000円寄付いただくと、同じ額の3,000円を
中央共同募金会から私共の活動に助成いただけるのです。
更に嬉しいことに専用の振込用紙やクレジット決済ページで
寄付いただいた分は税控除も適用されます。
ぜひ、この機会に『カーシェアピットクルー】になって
頂ければ嬉しいです!

[クルー特典]
 ・クルーステッカープレゼント!
 ・年に一度、活動報告書を送ります!
 ・クルーミーティングへご招待!
  ※その他イロイロ検討中。。。
[ 参加方法はいろいろ ]
 ■一口以上のご寄付
  個人  3,000円/一口  法人 10,000円/一口
  ※お支払い方法:下記口座へお振込、クレジット決済
   https://www.japan-csa.org/03.html
  ※みやぎチャレンジプロジェクトでご寄付いただける場合(+αで同額助成)
   http://akaihane-miyagi.or.jp/challenge/org18
  ※同額以上の商品・ノウハウ提供でも可能です。
  ※寄付は使途が選べます。
  ※お振込みの場合は、特典送付先住所をお知らせください。
 ■車両のご提供
 ■ボランティアでの活動参加 
 ■マンスリーサポーター(毎月定額のご寄付)
  個人 月々1,000円〜  法人 月々10,000円〜
https://www.japan-csa.org/support
<みやぎチャレンジプロジェクトについて>
【寄付金の使い道】
ご寄付いただいたお金は宮城県内で行っている
『コミュニティ・カーシェアリング』の導入や、
カーシェア会の円滑な運営のための伴走費、車を安全に
活用するための維持管理費などに充てさせていただきます。
【期間・目標】
募金期間は3月31日まで
目標金額は100万円!
(100万円の寄付でマッチング上限額の80万が加算されます)
【募金の方法】
★クレジットカードをお持ちの方
http://akaihane-miyagi.or.jp/challenge/org18 
★振込みをご希望の方
info@japan-csa.org へ「お名前」「住所」「連絡先」をご記入し
メールを送信、もしくはメッセンジャーにてご連絡お願いします。
後日お振込用紙を送付させていただきます。
────────────────────────────
 ◆今月は石巻・東京・大阪で活動を報告させていただく
  機会がございます。ぜひともお越しください。
────────────────────────────
3/17(Sun) 石巻 10:30〜(見学会) 14:30〜(座談会)
見学会・座談会「石巻からはじまる復興まちづくり」
会場:COMMON-SHIP橋通り(石巻市中央)
主催:日本建築学会東北支部 地方計画部会
https://www.facebook.com/events/2038768693088232/
3/18(Mon) 東京  13:30〜17:00
東日本大震災草の根支援組織応援基金 支援団体活動報告会
会場:仏教伝道センタービル8階(東京都港区芝4-3-14)
主催:公益財団法人公益法人協会
http://www.kohokyo.or.jp/kohokyo-weblog/topics/2019/02/318.html
3/18(Mon) 東京 18:30〜20:00
カーシェアカフェ(報告会)in 東京 
会場:日本NPOセンター会議室
(東京都千代田区大手町2-2-1 新大手町ビル 地下1階 B116会議室)
協力:日本NPOセンター
https://www.facebook.com/events/331214384165212/
3/19(Tue) 新大阪 19:00〜20:30
カーシェアカフェ(報告会)in 大阪
共催・会場:新大阪健康道場(大阪市淀川区西中島4-2-8 YS新大阪ビル3F) 
https://www.facebook.com/events/262078434707517/
────────────────────────────
 ◆編集後記
────────────────────────────
ご報告が遅れましたが2月に「地域再生大賞 優秀賞」を受賞しました。
日頃から応援いただいている皆様と推薦いただいた河北新報様の
お陰です。いただいた賞に見合う以上の地域再生をこれから
しっかり進めていけるよう、しっかりと頑張ってまいりたいと思います。
https://bit.ly/2HlsMIy
本日も、長い文章にお付き合いいただき、ありがとうございました。
────────────────────────────
 ◆スタッフ募集
────────────────────────────
移動や高齢化に課題を持つ地域に石巻で生れた
『コミュニティ・カーシェアリング』の仕組みを導入し
地域づくりを行ったり、災害時に車で困らない地域連携づくり
をすすめてしていくコーディネーターの求人を募集しています。
私たちの取り組み共感いただき向上心を持って取り組んで
いただける方、経験など問いません。
https://drive.media/career/job/17474
────────────────────────────
 ◆ご協力のお願い
────────────────────────────
【マンスリー・サポーター募集】
この取り組みを継続的に支える「マンスリー・サポーター」を
募集しています。
個人 1口1,000円/月 法人 1口10,000円/月
申込ページ 
https://www.japan-csa.org/support
募集のパンフレット
https://www.japan-csa.org/download/monthlysupporter.pdf
【大型車(7人乗り以上)募集】
コミュニティ作り等にも活用できる大型の車が不足して
おり、車両の寄付を募集しています。
【ご寄付の募集】
活動費として活用させていただきます。
ゆうちょ銀行:記号:02220-9 番号:120559
(店名 二二九 店番229 当座 0120559)
口座名:「一般社団法人日本カーシェアリング協会」
【カーシェア応援団ステッカー販売中】
https://japan-csa.seesaa.net/article/433243654.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇メールニュースの停止◆

退会用URL: http://www.japan-csa.org/xmailinglist/mailnews/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇発行元◆◇
一般社団法人日本カーシェアリング協会
吉澤武彦
〒986-0813 
石巻市駅前北通り一丁目5番23号
TEL 0225-22-1453 FAX 0225-92-7820
E-mail:info@japan-csa.org
ホームページ:http://japan-csa.org/
Blog:http://japan-csa.seesaa.net/
Twitter:http://twitter.com/#!/JapanCarSharing
Facebook:http://www.facebook.com/japancsa
posted by 日本カーシェアリング協会 at 15:38| Comment(0) | メールニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月06日

<今年度の事業スタート>総会を開催しました。

2月27日。
日本カーシェアリング協会の総会を開催いたし、
2018年度の活動の報告、会計報告、
2019年度の事業案、予算案を会員の皆さんにお伝えし
承認いただきましたので今年度の事業の方向性が正式に定まりました!

DSC_1500.JPG
→いつになく真剣です。



そして昨日、2018年の活動報告書を皆さまにすべく
報告書の発送準備を行いました。

Photo_19-03-05-15-06-31.249.jpg
→「ありがとう」の気持ちを込めて1枚ずつ封入。

皆さまのお手元には9日前後に届きますのでぜひ手に取っていただき、
3月11日は東北に思いを寄せるお時間を過ごしていただければありがたいです。

IMG_2180.JPG


***お願い***

3月29日(金)15:00まで!!

目標 100万円 (3/6現在 516,000円)

赤い羽根共同募金会(宮城県)のマッチング募金プロジェクト

「みやぎチャレンジプロジェクト」に挑戦中です!!


今免許返納に伴い移動手段がなくなる方、

外出頻度が減り孤立してしまう方は今後も増え続けていくことが予想されます。
そのような中で『コミュニティ・カーシェアリング』の仕組みを必要としている地域に、

しっかりと届けていけるようになるため、皆さまに応援していただけたら嬉しいです。


【寄付金の使い道】
ご寄付いただいたお金は宮城県内で行っている『コミュニティ・カーシェアリング』の導入や、

カーシェア会の円滑な運営のための伴走費、車を安全に活用するための維持管理費

などに充てさせていただきます。


【目標】

目標金額は100万円!
(100万円の寄付でマッチング上限額の80万が加算されます)


【募金の方法】
★クレジットカードをお持ちの方
http://akaihane-miyagi.or.jp/challenge/org18 

★振込みをご希望の方
info@japan-csa.org へ「お名前」「住所」「連絡先」をご記入しメールを送信。

後日お振込用紙を送付させていただきます。



私たちは寄付車を活用した、持続可能な共助の社会を目指して

本気で取り組んでいます!

応援よろしくお願いします!



posted by 日本カーシェアリング協会 at 19:54| Comment(0) | 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。