2011年06月21日

石巻視察4日目

とうとう今回の視察の最終日。

万石浦公園でモデルを作る。

この点に意識を集中させようと思いました。

これまで僕一人で動いていたので、集まっている短期ボランティアの方に朝のミーティングで呼びかけてみたところ、ヒラタさん、池渕さんご夫婦の3人の方が協力くださいました。

4人で万石浦公園で朝からアンケートを開始しました。

K3400089.JPG
アンケートの様子

4人でやるとどんどん進みました。

昨夜出会った、たこ焼き屋をやっている琵琶君が来てたこ焼きの炊き出しの
準備を始めました。仮設のおばちゃんたちに野菜を切るのを手伝ってもらいながら
巻き込みながら、いい感じに準備をやっていました。

琵琶君の関西たこ焼き-流(ながれ)-
http://www.nagare-style.com/

昼ごろ、休憩を終えた僕らの前に、琵琶君のたこやき屋の前には人だかりができていました。

K3400092.JPG

その人だかりのところに、カーシェアリングの事を呼びかけてみました。

「みなさん、カーシェアリングやりませんか?」

ってな感じで。

するとさっきアンケートでは、関心がないと答えていた奥様が、他の奥様と「やろうかしら!」
と言い出してくださり、奥様二人組がやる事になりました。

そこで、僕らは、アンケートをとって関心を示してくださった方に改めて周って行き、他の希望者を募って行きました。

そして、僕は、Mさんのところに行き、ぜひ参画していただきたいとお願いに行きました。

Mさんは快く承諾いただき、14時45分にたこ焼き前に集合して、第一回カーシェアリングミーティングを行う形になりました。

集まったのは6名。

共有スペースを使えたらよかったのですが、鍵が閉まって使えないので、アウトドアです。

企画の概要を改めて説明し、簡単な自己紹介を行い、名簿を作成し窓口にMさんがなってくださることになりました。

ひとまず3週間のテスト運行を行う事になりました。

話が一通り終わると、土砂降りの雨が降ってきて自動的に解散となりました。

石巻を離れる直前の直前でしたが、ひとまずテスト運行にこぎつけることができて本当に良かったです。

この機会を大切にし、一つのモデルをここで作りたいと思います。
posted by 日本カーシェアリング協会 at 21:12| Comment(1) | 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私も琵琶俊二サンのたこ焼きを食べました顔1(うれしいカオ)きらきら
並んでいる時カーシェアの話を琵琶俊二サンから聞きました。すごい良いシステムだなぁと感心してたけど、残念ながらたけサンとゎ会話しなかったです困り雫(涙・汗)雫(涙・汗)下向きカーブ矢印下向きカーブ矢印

あの頃から万石浦仮設団地でカーシェアの活動を頑張ってたんですねうっしっしきらきら
コツコツと確実に前向きに進んで来たんですねにこにこきらきら
そして今追い風が吹き順調に進んでいる。良かった顔1(うれしいカオ)OK!
Posted by 奥田デス at 2011年09月24日 18:11
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。