2011年12月15日

くるま防災バッグ第一弾設置開始

「12月〜1月にM9クラスの地震が起こる」

と北海道大学、森谷武男教授が個人的な見解を述べられています。
(現在、不安をあおるとの理由で個人ブログは閉鎖されてます。情報は調べればすぐ出てきますので一度見てみてください)

助さん(吉村誠司さん)の呼びかけでもあり、石巻で活動する仲間達でその事を共有しているのですが、万が一の時の備えを…という事で始まったのが「くるま防災バッグプロジェクト」でした。

そして、12月10日は満月で皆既月食のため重力バランスが崩れやすく一番注意が必要な日として僕ら仲間達で想定していました。

くるま防災バッグのプロジェクトは、まだインタビューを終えておらず中身が確定していませんが、先行して大橋産業さんとコールマンさんにご協力いただいた物資が届きましたので、10日、先に届いている分を平魚泳君に協力してもらって全ての車両へ搭載してきました。

【大橋産業様からの搭載ハンマー・インバーター等】
http://japan-csa.seesaa.net/article/240561854.html

【コールマンジャパン様からのヘッドライト】
http://japan-csa.seesaa.net/article/240565845.html

hirasakana.jpg
一台一台に設置していってくれた平魚泳君。毎月1回現地に足を運んで取り組んでくれる仲間です。

平魚泳公式サイト
http://www.hirasakana.com/


P1100678.JPG

簡易バッグに提供いただいたものを入れて、搭載ハンマーは運転席のドアのポケットに入れて設置しました。

P1100676.JPG

写真は、新千刈で現在テスト運行実施中の南川さんです。
くるま防災バッグの備えにとても喜んでくださいました。


12月10日は、このあたりはM4の地震がありましたが大事には至りませんでした。
http://tenki.jp/earthquake/detail-9216.html

メキシコでM6.5の地震があったようですね。
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2845243/8188934?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics

まだまだ油断できない状況ですので、笑顔の裏側には、緊張感をきちんと持って活動したいと思っております。
またくるま防災バッグもあやちゃん(ただ今瞑想合宿参加中)を中心に随時アップデートしながら情報発信していきたいと思います。

【くるま防災バッグ 100人に聞きました】
http://emergencybag-car.seesaa.net/

posted by 日本カーシェアリング協会 at 11:24| Comment(0) | 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。