2012年04月29日

スートンとローリーから広がる輪


久しぶりに石巻へ帰ってまいりましたはるかです。

着いてみると、初めて見る顔もちらほら。
なんだか、違う場所に帰ってきたかのようでした。

久しぶりに訪れた大瓜の事務所には、
スートンとローリーのグッズがたくさん置いてありました。

「こんな案もあったのか」と驚くほどに、
多くの人たちの協力により、
さまざまなグッズが出来上がりました。

まずは、前のブログにも紹介した「キーホルダー」

P1090025.JPG

これは神戸の会社T&J Solutionsさんのご協力により実現しました。

次にステッカー

P1090075.JPG

これは石巻にボランティアをしに来ていたコウサクくんを通じて、実現できたグッズです。お父さんが看板やラッピングカーを手掛ける会社をなさっているので、協力をお願いしたところ、ステッカーまで作成してくださいました。コウサクくんのお父さんの会社である、ヨシダアートさんのホームページ http://www.yoshida-art.net/index.html

そして、ステンシルエコバッグとフェルトのマスコット、粘土の人形です。

P1090112.JPG

このエコバッグはまなみ組のオザさんがつくってくださいました。
版はクリアファイルでとっても丁寧に作ってあって、驚きました!
色もとっても優しい色で、見ていて癒されます。

P1090010.JPG

ステンシルエコバッグとオザさん↑

P1090060.JPG

フェルトのマスコットは、作り方の紙をつくってくださっていました。
こちらもまなみ組のひーちゃん作です。
とってもかわいい上に、自分で作れたらうれしいこと間違いなしですよね!
手作りのできるデザインですと、
仮設などに住むおばあちゃんたちと一緒につくることもできます。
自分の街のキャラクターを自分の手でつくることができるように、
早く実現できたらと思います。

P1090059.JPG

この粘土の人形もひーちゃん作です。
ちゃんと立つようになっているので、飾れるようになっています。



スートンとローリーというキャラクターを通して、
さまざまなアイデアが飛び交い、
被災地に住む人々も一緒につくることでもっともっと繋がりは広まるかもしれません。

今日はラッピングカーのお披露目会でした!!
なんと、学芸大学からスートンとローリーのデザインをしてくださった
ミズキさんとサクラさんも来ていました。
二人は昨日、車のステッカーの貼り換えのため、ステッカーをはがす手伝いをしてくれて、
今日は学芸大学の正木先生もともにイベントに参加してくれました。

二人と正木先生がキャラクターをデザインしてくれたことにより、
さまざまな広がりが生まれています。
いずれは地元の方々にもいっしょに作っていただき、
活性化にも繋がればいいのになあと思います。

今日のイベントについての詳細は追々紹介させていただきます。

ステッカーに関しては今の時点でも販売の準備ができていますので、
ぜひお買い求めください。
「私のお店にも商品として置きたい!」という方はぜひともご連絡ください。
全国に「スートンとローリー」の輪が広がりますように。
日本カーシェアリング協会アドレス:info@japan-csa.org
posted by 日本カーシェアリング協会 at 20:34| Comment(0) | 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。