2014年02月21日

EV旅行(登米編)下見

先日、4台のi-MiEVで秋保温泉へ行ったEV旅行ですが、その際参加されていた最高齢のカーシェアリングユーザー(米寿)の南川さんから登米の温泉『ヴィーナスの湯』の提案があり、大橋団地(相澤さん)がホストで3月16日に実施することになりました。

さて、その下見を19日行いました。

今回の下見のメンバーは、ホストの大橋団地の相澤さん(右)、提案者の南川さん(中央)、相澤さんの補佐役の万石浦の増田さん(左)。

P2190089.JPG

ドライバーはEV初体験の南川さん。

P2190085.JPG

「おぉ!おぉ!こりゃ〜、えらいスムーズだっちゃ!」

盛り上がりながら、石巻を出発しました。

P2190090.JPG

途中コンビニで朝ごはんを買ったりしながら・・・

P2190094.JPG

P2190093.JPG

道の駅米山に着きました。

P2190099.JPG

ここには登米市が唯一所有する急速充電器が設置されているのです。

「ここの充電は営業時間の9時から18時までだっちゃ」
「んだ」

とか条件を確認しながら

P2190097.JPG

道の駅のスタッフの方にもご挨拶と利用方法等の確認を行いました。

P2190101.JPG

イチゴが安かったので、イチゴも買いました。

P2190102.JPG

登米市は白鳥や雁等の渡り鳥で有名です。

登米市に入ると川にはいたるところで渡り鳥が優雅に泳いでいました。

P2190103.JPG

次の目的地の登米市役所。
登米市のEV充電設備の設置状況及び今後の計画などをヒアリングするためです。

P2190105.JPG

しかし、アポイントをとった環境課は本庁舎ではなく、車で10分程行った別の庁舎でした。

P2190106.JPG

その前にも少し道に迷ったりして、1時間遅れて環境課に辿りつきました。

P2190107.JPG

ご対応いただいた千葉主査から色々とお話を伺う事ができました。


P2190109.JPG

登米市では、現在急速充電器は、1基。民間のディーラーが2基のみ。
登米市には、道の駅が4つあるので最低その4箇所には設置したい。
来年までに設置するとメーカーからの補助があるので、導入しやすい環境にあるが、道の駅米山に設置している充電器の利用状況があまりよくなく、設置について進められないでいる。

といった状況でした。

P2190113.JPG

ユーザーの立場から、現状のインフラ状態では旅行プランを立てにくい事を伝え、前回の秋保温泉で協力いただいたアウトレットモールの事例を紹介し、まずは商業的な中心であるイオンとの連携を行いEV充電環境づくりを行う事を提案しました。

市役所で状況を把握した後、道に迷った事もあり電池が残り少なくなってきたので、日産プリンス宮城販売(株) 迫店に立ち寄りました。

P2190128.JPG
(スタッフの方がせっせと雪かきされていました)

ご挨拶をして、充電をお願いしました。

P2190114.JPG

近くの食事スポット情報をゲットして、

P2190115.JPG

おいしいラーメン屋としてお勧めいただいた「たけや」に向かいました。

P2190124.JPG

たけやラーメン

P2190119.JPG

ラーメン食べた後も作戦会議

P2190121.JPG

今回の私達の作戦は、急速充電設備が3箇所しかない状況と、前回の秋保と比べ比較的近距離なため、道の駅とディーラーで20分程の充電を各2台分実施し、5,6台のEVで実行するという事でした。

P2190125.JPG

食事の後、ディーラーに戻ると

P2190126.JPG

80%充電で来てました。

私達が戻ると店長さんが待ってくださっており、今回の取り組みについて相談させていただきました。
すると2台分充電させてほしいという申し出に快くOK頂きました。

お店を後にして、ヴィーナスの湯に到着しました。

P2190132.JPG

ヴィーナスの湯の阿部さんは、南川さんと震災後初の対面で、すごく感動的でした。

P2190135.JPG

南川さんは、元々このヴィーナスの湯に団体客の幹事役として何度も訪れていて、
震災後、阿部さんは南川さんの安否が気になり、石巻から訪れるお客さんに南川さんの事を聞き続け、ようやく先日、南川さんをご存知の方がいて、連絡を取り合えたとの事でした。

南川さんのヴィーナスの湯の提案の背後にそんないきさつがあったとは知りませんでした。


アットホームで心も体も温まるヴィーナスの湯。
登米の長沼のほとりにあるのですが、お盆の時期にはこの長沼が蓮で埋まり、とても美しいのだそうです。

【ヴィーナスの湯】
http://www.tome-city.com/venus/

ヴィーナスの湯を後にし、最後の急速充電設置場所である宮城日産自動車(株) 佐沼店へ伺いました。

P2190136.JPG

コチラでも快く、この企画にご協力いただける事になりました。

最後にヴィーナスの湯の阿部さんと南川さんの提案で『興福寺・六角堂』に立ち寄りました。ここは、石巻の牧山に設置されていた不動明王が祀られているとの事でした。

P2190147.JPG

P2190139.JPG

P2190141.JPG

行動派の南川さんと増田さんは、スタスタ進んで行き、住職さんを訪ね当日お話をいただけないか相談しました。

P2190143.JPG


住職さんはとても気さくな方で突然の申し出にも関わらず快く引き受けてくださいました。

P2190145.JPG

下見も無事終わり、EV旅行第2弾も楽しい旅になりそうです。

石巻の仮設住宅に設置した電気自動車に『行動力』を追加することで、団地を超えた輪を作り、EVユーザーとしての発見や工夫を重ね、そして実践から提案や影響力が少しずつ生まれていくことを願っています。。。
posted by 日本カーシェアリング協会 at 01:05| Comment(0) | 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。