2014年05月05日

仮設大森団地自治会・送迎利用のお約束

4月29日、仮設大森第4団地で電気自動車を活用した送迎活動の説明会を行いました。

P4291051.JPG

説明会には送迎してもらいたい方々が来られ、『仮設大森団地自治会・送迎利用のお約束』を説明していきました。

そのお約束を作るために、この団地では打ち合わせと実践を重ねていきました。

1月26日、カーシェアリングのルールを改めて決めるために関心のある人たちが集まり、情報交換を行いました。

CIMG2416.jpg

このメンバー内で、ひとまず実践し、ルールを決めた上で団地内に広く広報していく事にしました。

・約束の時間になっても、送迎を依頼した人が表れない
・病院で数時間待たされた
・電話でやり取りするため電話代などのボランティアドライバーの負担が大きい

実践の中で、怒った問題を一つ一つ確認し、約束事を決めていきました。

こうしてできたのがこの『仮設大森団地自治会・送迎利用のお約束』をです。

仮設大森団地自治会・送迎利用のお約束.pdf

このお約束の中身は主にドライバーを守るための約束事です。

地域の送迎活動の一番のポイントは、送迎ボランティアの方が送迎しやすい環境を作る事なのです。

このお約束はいわば、それを自治会でできるだけ作ろうということに他ならないのです。

送迎ドライバーのメンバーは、主に伊藤さん、週末それを補足するように内海会長と大塚副会長が行い、ドライバーを随時募集していきます。

ドライバーの方々へのお礼として、送迎した量に応じて自治会から地域通貨をお渡しする事になりました。

事務局を高橋さんが引き受けて下さり、鍵の受け渡しと予約とドライバー手配等の調整を行う事になりました。

P4291055.JPG
(取り組みをスムーズにスタートさせるために、私が使用していた携帯をお貸ししスタートさせることにしました。0706494の番号にかけると高橋さんが元気よく出ますので、吉澤宛には別の携帯か事務所宛にご連絡ください)

さて、これからが本番です。
実践を重ねて、大森第4団地の自治会の皆さんをはじめとする他の自治会の皆さんと共にコミュニティでの送迎活動の一つの形を作っていきたいと思います。
posted by 日本カーシェアリング協会 at 13:41| Comment(0) | 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。