2014年06月16日

職業訓練の場として

私たちは、提携支援団体の皆さんへただその活動をレンタカー業務の中で紹介するとうだけでなく、より密接な連携を目指し、話をさせていただいています。

今回、石巻NOTEさんと話をしていく中で、健康上の理由で就業機会がなかなか得られない方々の職業訓練の場として受け入れは可能かと打診があり、喜んで受け入れさせていただくことにしました。

入力作業や洗車等、私たちの業務の中には単純なものもあり、時間を見つけてスタッフで行っているのですが、それが誰かの前に進む機会になるならとても喜ばしいことです。もちろん私たちも助かります。
また、そうした方を受け入れることのできる包容力を組織としてもスタッフ個人としても持つことができる、成長の機会になると思いました。

まず10日にお母さんと一緒に1名の方が来られ、利用状況の入力作業を行っていただき
13日には、3名の方が来られ、できたばかりのOPEN JAPANの報告書の挟み込みをしていただきました。

10356229_664580913596776_2254884639103902246_n.jpg

10414567_664580956930105_5640009395243152710_n.jpg

彼らの作業の様子を眺めてみると、用紙が重複しないように、とても丁寧にしてくださっていました。
みなさん、作業自体を楽しんで行ってくださったようで、休憩も取らずひたすら取り組んでくださり、とても助かりました。

仕事や役割は生きる気力や人としての成長の糧になります。

次回からは少しだけですが謝礼もお支払できるように調整を進めています。

できる限りの協力を行いたいと思います。
posted by 日本カーシェアリング協会 at 14:38| Comment(0) | 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。