コミュニティ・カーシェアリング実践ガイドブック『よし、やってみよう!』について
東日本大震災の後、石巻の仮設住宅で被災住民が主体的に運営する『コミュニティ・カーシェアリング』が生れました。
2015年11月、石巻の地元行政・教育機関・住民団体・専門家らで『石巻エコEVカーシェアリング検討委員会』を結成し、『コミュニティ・カーシェアリング』の復興公営住宅への導入を丁寧に確認していきながら、その効果を検証し、継続的なモデル化に向けての検討を行ってまいりました。
この冊子は、その検討の結果、整理されたモデルを他の地域で実践していただくためのガイドブックです。高齢化・移動・コミュニティ・防災・エコ等のテーマに向き合う自治体・NPO・町内会等の方々にとってその活動の応援になればと願っております。
マンガの街「石巻」にちなんで、マンガ風にしてみましたので肩の力を抜いて、楽しみながら読み進めていただければ嬉しいです。
石巻エコEVカーシェアリング検討委員会
メンバー一同
メンバー一同
コミュニティ・カーシェアリング実践ガイドブック『よし、やってみよう!』のダウンロード
冊子が3月中旬頃刷り上がる予定をしております。ご希望の方は着払いにてお送りいたします。
※数量が限られているため、ご希望に添えない場合があることをご了承ください。
お名前・ご住所・電話番号・会社名(学校名)・冊子を希望される理由をご記入の上、件名「よし、やってみよう!」で下記アドレスまでメールにてお申し込みください。
送り先メールアドレス:info★japan-csa.org (※★を@に変えてください。)
≪英訳版が完成しました English version≫
13名の有志の方々の協力でガイドブックの英訳版が完成しました。30ページのコンパクト版になりますが、英語圏の方々にも私達の活動をこちらでご理解いただけると思います。ご協力いただいた皆様ありがとうございました!
English version download
<東北運輸局様との協議について>
石巻エコEVカーシェアリング検討委員会では東北運輸局様と平成27年10月〜11月にかけて協議を行わせていただき、『コミュニティ・カーシェアリング』の仕組みを整理していきました。本ガイドブックでは、その際いただいた指導に基づいた道路運送法に対する整理についても紹介しております。(P34、35)『コミュニティ・カーシェアリング』の実施にあたり、協議させていただいた内容について詳細をご確認されたい場合は日本カーシェアリング協会までご相談ください。また、事前に所管の運輸局に相談することをお勧めいたします。本件について、ご協力いただいた東北運輸局様に心より御礼申し上げます。