2016年03月31日

世界で3番目

ウィーン工科大学の柴山先生が私たちの事務所を訪ねてくださいました。
柴山先生は、2010年頃にオーストリアで始まったコミュニティ型カーシェアリングを研究されていらっしゃった方で、なんとご実家が石巻!

私たちに似ているスタイルのカーシェアリグがオーストリアにあるというのは、以前、国際交通安全学会賞をいただいた際、聞いていたのですが、まさかその研究をされていた方が石巻の方とは・・・。

柴山先生がおっしゃるには、私たちはコミュニティ型カーシェアリングを始めた組織としては、世界で3番目らしいです。


CARUSO
http://www.carusocarsharing.com/

Carsharing24/7
https://carsharing247.com/


特にCARUSOは、規約を作って、精算をして、といった形で吉野町で進めている私達の仕組みととてもよく似ていて、話を聞いていてとても嬉しくなりました。

一番大きく違うのは、この2つの組織はIT会社から派生していて、車は持っておらず、システム(仕組み)を提供している組織だという点でした。

そこには、私たちが学べることがたくさんあると思いました。

柴山先生には、これからも継続的に色々とご教授いただけるようにお願いしました。
来月も来てくださり、今度は現場をご案内する予定です。

来年度に向けて大きく夢が広がった1日でした。

IMG_4781.JPG
(きっちりガイドブックをお渡しておきました)


posted by 日本カーシェアリング協会 at 21:44| Comment(0) | 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: