2016年07月16日

熊本支援、3ヵ月目のご報告。

熊本の地震から3ヵ月。
石巻と熊本を往復しながらだと、なかなかオンタイムで報告できていなかったのですが、3ヵ月という一つの節目に、皆様から頂いた温かいご協力と被災地で生まれた笑顔をご報告させていただきます。※ご協力いただいた方の名称は全て敬称を略してご紹介させていただきます。

●私達の呼びかけに応じてたくさんの方々が車を提供してくださいました。
九州の近隣の県の方々を中心に呼びかけを行ったのですが、関西や関東方面から車を届けてくださる方々もいらっしゃいました。また、営業車や販売車、リースアップした車などの車を提供していただく企業様などもいらっしゃいました。車の運搬にも多くのボランティアの方々が協力してくださいました。

1466912296569.jpgIMG_5524.JPG20160619073825.jpg20160620120015.jpgKC3R0419.jpgP5016268.JPGIMG_1701.JPGIMG_1699.JPGIMG_20160506_130307 (1).jpg20160629110052.jpgIMG_5389.JPGIMG_5264.jpg20160710020704.jpg20160716124007.jpg

<車両提供にご協力いただいた企業様>
【モータースパイステツ】
http://www.goo-net.com/usedcar_shop/1120002/showroom.html

【住吉車両】
http://www.goo-net.com/usedcar_shop/0802548/stock.html

【(有)ひだかビルシステム】
http://www.hidaka-builsystem.jp/

【潟Cワテック】
http://www.iwatec.co.jp/

【住友三井オートサービス梶z
https://www.smauto.co.jp/

【潟Zディナ】
http://www.cedyna.co.jp/

【潟Zディナオートリース】
http://www.cedyna-al.jp/


●呼びかけにも様々な方々がご協力いただきました。
九州中を巡りながら、車両提供の呼びかけを行いましたが、その呼びかけをたくさんの方々がSNS等でバックアップしてくださいました。また、特設サイトや会社をあげて広報に協力いただく企業様もございました。

【J-tipsさんに特設サイトを作成いただきました】
http://www.carsharing360.com/kumamotohe/

【日本ミシュランタイヤさんも呼びかけを発信してくださっています】
http://www.michelin.co.jp/JP/ja/news/20160713.html


●石巻の阿部勝自動車さんが10台、石巻から熊本に届けてくださいました。車両運搬に潟[ロさんが協力してくださいました。
東日本大震災の時、約450台被災されたそうなのですが、その時九州の方々にもご支援いただいた恩返しをしたいと、店舗で活用している試乗車や下取車などを集め、整備し直し、3ヵ月分の自動車保険も付けて提供してくださいました。

IMG_5466.JPGDSCF3006.JPG

【阿部勝自動車工業梶z
http://www.abekatu.co.jp/

【潟[ロ】
http://www.zero-group.co.jp/


●みなさまから提供いただいた車を、3ヵ月無償で被災者の方々に貸し出しています。
※当初無料期間を1ヵ月としましたが、阿部勝自動車さんから被災した時の1ヵ月ってあっという間だったなぁというお話があり、3ヵ月に無料期間を延長しました。

車を被災された方、震災で経済のバランスを崩し車検時期の車を手放さないといけない状態になった方、避難生活や生活再建のために車が必要な方、みなさん様々な事情をお持ちだったのですが、車を届けると本当に喜んでくださいました。

IMG_5528.JPGIMG_5310.jpgIMG_5141.jpg20160623100034.jpg20160620120040.jpg20160619073945.jpg20160617091919.jpg20160613055034.jpg13334646_806908269442528_1194290058_o.jpg13321291_806908249442530_1171748453_o.jpg13313949_806908276109194_2112365102_o.jpg13262321_1042982562449103_1073712649_o (1).jpg20160714121749.jpg20160702072613.jpg20160702072448.jpg20160629105716.jpg20160629110158.jpg20160703011030.jpg13383639_862203503923536_6192917_o.jpgIMG_7533.jpgDSCF3058.JPGDSCF3063.JPGDSCF3060.JPGIMG_7554.jpg13410859_862203407256879_569168109_o.jpg20160508082454.jpg


●支援団体からも相談を受け、支援活動に活用いただいてます。
DSCF3073.JPGIMG_7552.jpgIMG_5367.jpgDSCF3071.JPG13315752_914986095290505_9217223413127905647_n.jpg

<車を貸し出している支援団体>

【よか隊ネット】
http://yokatainet.com/

【レスキューアシスト】
http://rescue-assist.net/

【愛知人】
http://ai-chi-jin.lolipop.jp/

【南阿蘇よみがえり】
https://www.facebook.com/groups/887238314735632/

【セカンドハーベストジャパン】
http://2hj.org/

【OPEN JAPAN】
http://openjapan.net


●オートバックスセブンさんは、ピカピカの軽トラ5台を提供してくださいました。

IMG_5626.JPGDSCF3130.JPG

【オートバックスセブン】
https://www.autobacs.co.jp/ja/index.php


●軽トラ・軽バンは需要が高いため、その地域の支援団体と被災者が共同で使用いただいてます。

IMG_5623.JPGDSCF3152.JPG


●以下、現在の状況です。

貸し出し件数(のべ):40件
取り扱い車両台数:38(名義変更中含む)

地震だけでなく、大雨の影響で車を被災された方からも相談を受けており、現在、まだ8名の方が車をお待ちいただいている状況にあります。


●様々な報道機関に活動を取り上げていただき、また、協力の呼びかけにご協力いただきました。

http://jcsa.blog.fc2.com/


●みなさまからのご寄付に加えて、Yahoo!基金様、日本財団様から助成をいただく事ができました。

【Yahoo!基金】
http://kikin.yahoo.co.jp/

【日本財団】
http://www.nippon-foundation.or.jp/

●現在、OPEN JAPANが運営する『阿蘇ボランティア支援ベース』を拠点に、熊本での常駐スタッフ1名と様々なボランティアの方々に協力いただきながら活動を進めております。

13324405_806908292775859_846895609_o.jpg13285771_914955288626919_1576214129_n.jpg
(満月屋さんが車の青空点検をしてくださり、エンジンオイルをルート産業蒲lから提供いただきました。)

【満月屋】
http://ameblo.jp/mangetsuya35/

【ルート産業梶iモリドライブ)】
http://www.rootsangyo.co.jp/

●状況を見ながら活動を進めておりますが、まだまだお待ちいただいている方がたくさんらいっしゃる状況もあり、継続して取り組みを進めてまいります。また、今回建設されている仮設住宅の課題の一つが場所の不便さにあると思っています。移動に困る方がたくさん出てくると思うので、必要に応じてカーシェアリングによるサポートも行っていけたらと思っております。

引き続き応援よろしくお願い申し上げます。

≪軽自動車の募集≫
熊本支援で活用させていただける車を募集しております。
条件:・軽自動車
    ※登録が簡単で、女性や年配の方の足としてスムーズに活用できるため。
   ・九州内で車を受け取れる方(車を運搬いただける方)
    ※運搬の際は、運搬費用についてもご負担いただける方
(高速道路無料通行証を使用できる間は使用いただけます。)
   ・車検が3カ月以上残っている車両
   ・車の活用に関しては、こちらに一任いただける方
備考:事前に名義変更を行ったうえで、活用させていただきます。
お問合せ:teikyou@japan-csa.org 0225-22-1453

≪寄付の募集>
取り組みを円滑に行うための寄付を募集しております。
ゆうちょ銀行:記号:02220-9 番号:120559
(店名 二二九 店番229 当座 0120559)
口座名:「一般社団法人日本カーシェアリング協会」

※メールニュースでご案内させていただいたKEENマッチングペイは、おかげさまで目標金額に達することができました。この取り組みを含むOPEN JAPAN熊本支援活動全体の財源として活用させていただいております。http://blogjp.keenfootwear.com/?p=9126
posted by 日本カーシェアリング協会 at 13:08| Comment(0) | 災害支援 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。