【日本カーシェリング協会メールニュースvol.36】2018年8月4日
◆ モビリティ・レジリエンス(平成30年7月豪雨報告@)◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
シンポジウムの翌日から現地入りし、2週間ぶりに石巻に戻ってきました。
倉敷市真備町での私たちの活動をご報告します。
倉敷に届き、そこから現地での貸し出しは始まりました。
http://www.sanyonews.jp/article/753366/1/?rct=chiiki_syakai
協力の元、被災者の方々に周知していきました。
運搬ボランティアの申し込みをいただきました。
(電話がつながらず、ご迷惑をおかけした方申し訳ありませんでした。)
現場では問い合わせいただいた方々お一人お一人に会いに行き、
準備が整った車から貸し出しを進めていきました。
この炎天下の中、自転車で1時間位かけて同じように避難所から自宅まで通っている方
避難所に閉じこもっていらっしゃる方
カーシェアリングしていただきました。みなさん、こういう状況こそ
助け合いが必要な旨重々承知いただいていて、石巻で使用している
運転日誌などをお渡しし、管理者とルールを決めて取り組んでいただきました。
現場も石巻も「てんてこまい」な状況の中、私たちの活動を
知ってくださった伊原木知事の命を受け、岡山県職員の横田さんから
連絡をいただきました。
ボラセンの広場のベンチで20分ほど横田さんとお話したこの時、今回の
一つのターニングポイントでした。
が呼びかけに協力してくださり地元のディーラーから続々と車両提供の申し出を
いただきました。
運営するお風呂が設置されていた真備総合運動公園内にある体育館
の一室を拠点として活用させていただけることになりました。
(『岡山災害カーサポートステーション』)
避難されていらっしゃるところまで訪問して貸出を行いました。
「てんてこまい」になってしまいました。(笑)
協力頂ける方も表れ、更に、車両を提供いただいた日産サティオ岡山様、
岡山日産自動車様の社員のみなさまが毎日のように手伝いに来てくださり、
お陰様で問合せに対して全く追いついてなかった状況が何とか少しずつ
西予市では西予市社協が7台の車両を管理する形で被災された方々に車を
貸し出されることになりました。
現地に運び込み、活用している車は47台(お盆までに約90台になる予定)
私たちが扱えるキャパシティにも限界があるため、県外からの
車両の寄付は需要の高い軽トラを除き終了させてていただきました。
協力があると助けられる規模が大きくなることを身をもって体験しました。
伊原木知事とも面会させていただく機会を得、協力への感謝と共に
状況を説明させていただいたところ、
「この仕組みは被災地に必要なので、他の知事たちにもきちんと伝えます」
と言ってくださいました。
『レジリエンス』という言葉を最近知りました。
回復力とか復元力といった意味だそうです。
それに加えて災害に遭った時、被災の影響をを最小限に抑えたり、
再建を加速させるなど回復させる力も地域には大切です。
災害時の助け合いの基礎をなすものであります。
見据えたうえで、まずは今お問い合わせいただいてる被災者の
◆各地域の『モビリティ・レジリエンス』の仕組みを
<ご寄付のお願い>
この活動は皆様からのご支援によって支えられております。
貸し出す車の維持費、車の運搬費、取り組みをスムーズに且つ効果的に
進めるための様々な調整に掛かる経費を共に支えていただける方を
募集しております。
https://www.japan-csa.org/03.html
https://www.carsharing360.com/h30nishinihon/
◆編集後記
────────────────────────────
7月13日〜15日に開催させていただいた
第2回『コミュニティ・カーシェアリング』シンポジウムin石巻
は満員御礼で開催させていただくことができました。
様々なコミュニケーションと新たな可能性が生まれた場と
することができたと思います。
↓以下ブログで報告しておりますのでご確認ください。
http://japan-csa.seesaa.net/article/460585509.html
◆ご協力のお願い
────────────────────────────
【マンスリー・サポーター募集】
復興予算が終わる今、この取り組みを継続的に支えていただき
取り組みを共に進めていく「マンスリー・サポーター」を募集
しています。
個人 1口1,000円/月 法人 1口10,000円/月
申込ページ
http://www.japan-csa.org/support
募集のパンフレット
http://www.japan-csa.org/download/monthlysupporter.pdf
被災地で活用させていただく車両を募集しています。
カーシェアリングはもちろん、引っ越しや、就業や、
コミュニティ作りのための貸し出し等様々な地域貢献活動に
活用させていただきます。
活動費として活用させていただきます。
ゆうちょ銀行:記号:02220-9 番号:120559
(店名 二二九 店番229 当座 0120559)
口座名:「一般社団法人日本カーシェアリング協会」
http://japan-csa.seesaa.net/article/433243654.html
◇メールニュースの登録・停止◆
登録(登録するアドレスからメール): mailnews-apply@japan-csa.org
退会用URL: http://www.japan-csa.org/xmailinglist/mailnews/
◆◇発行元◆◇
吉澤武彦
〒986-0813
石巻市駅前北通り一丁目5番23号
TEL 0225-22-1453 FAX 0225-92-7820
E-mail:info@japan-csa.org
ホームページ:http://japan-csa.org/
Blog:http://japan-csa.seesaa.net/
Twitter:http://twitter.com/#!/JapanCarSharing
Facebook:http://www.facebook.com/japancsa