2018年07月06日

一迫ゆり園日帰り旅行!<吉野町カーシェア会>

今回はスタッフのちばさんが同行した
6月28日の吉野町カーシェア会『みちのく湖畔公園日帰りツアー』
の模様をお伝えします。

ブログへの投稿は私、さいじょうが書き込んでいますが、
文章はちばさんが考えました!
お顔の分かる方はちばさんの顔を思い浮かべながら読んでくださいね♪

---

天候を気にしながら迎えた当日、
前日までの雨予報が嘘のような晴れ!!
昨年のこの時期に企画した「みちのく湖畔公園ツアー」が
雨のため、散策が不発に終わった経緯があり、
晴れの日のうれしさに出発前からバンザイで盛り上がりました!

会費の集金をお出かけ係のいとうさんが進んでやってくれ、
散歩中の団地の住民さんに見送られ、ゆり園に向けて出発。

DSC_0265 - コピー.JPG

予定通りにゆり園に到着。
7月に入ってから咲き始めるスカシユリの
ふっくらとしたつぼみを見ながら歩みを進めた先に
色とりどりのゆりが、
「私が一番よ!」
と言わんばかりに咲き誇り迎えてくれた。

DSC_0286.JPGDSC_0352.JPG

「あれがいい!」
「これが好き!」
「こんな色初めて!」

DSC_0310.JPG
DSC_0300.JPGDSC_0285.JPG
→多趣味のいとうさんご夫婦。今日は二人でゆりの写真撮影。


・・・ゆりの花をめでながら、
ゆり根のアイスを堪能。
笑顔が弾けた。
DSC_0359.JPG


お楽しみの昼食は「丸勝」。
落ち着きのある和風のお座敷で地元の産物を使ったお膳。

DSC_4486.JPG

メニューに満足、トイレがきれいと感心、スタッフの対応も満足の
「丸勝」でした。


急遽、取り入れた「古民家岩松」。
みなさんの目が輝きました。

DSC_0371.JPG

築115年の岩松屋。
棟梁が自ら木材を選び揃えたという、梁やなげし、柱はもちろん、
壁や建具に施された技術の高さに驚きました。

DSC_4493.JPG

一見の価値あり!!
家主さんご夫婦が案内、説明をくださり感謝・感謝・・・

帰りは「農産物直売所くりでん」で恒例のお買い物。

DSC_4509.JPG

心配された暑さもなく、美しさと美味しさと古きよきものを堪能できた一日でした。

昼食時には次のお出かけの話で早くも盛り上がりました。
今回はお出かけ係のいとうさんが計画を立てて、
会費の集金も行い、自立に向け、一歩前に進めたように思いました。

DSC_0280.JPG

---



posted by 日本カーシェアリング協会 at 16:08| Comment(0) | 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月24日

カーシェア会近況報告

5月も下旬に差し掛かり、
石巻でも上着がなくても過ごしやすい気温になってきました。

人はあったかくなると無性〜〜〜に
どこかにお出かけしたくなるようにできているんですね。
今月はカーシェア会のみなさんとお出かけイベントをたくさん企画しました!

◆三ツ股カーシェア会
トップバッターは束田山(たつがねさん)@南三陸町にお出かけ♪
あいにくの空模様でしたが、三ツ股ガールズの元気の良さで
雨はやみ、しっとりと濡れたつつじを眺めることができました。
DSC_0076.JPGDSC_0080.JPG
DSC_0061.JPGDSC_4327.JPG


◆新西前沼カーシェア会
束田山のつつじが見頃だよー
との話を聞きつけ、新西前沼カーシェア会でもつつじツアーに行ってきました。
真っ赤なつつじを眺め、足場の悪いところでは手を取り歩き、、、
ん?…フキの収穫も始めてました。

DSC_0191.JPGDSC_0172.JPG
DSC_0117.JPGPhoto_18-05-14-20-19-06.814.jpg


◆門脇カーシェア会
「あら~わだしだちも行ぐべし~」と門脇もみなさんもつつじツアーへ。
みなさん、思い思いに楽しんでいました。

DSC_0114.JPGDSC_0121.JPG
DSC_0189.JPGDSC_4349.JPG

後日、近くだけど行ったことがない!という元気市場に数名で行ってきました。
ちょうど、ぱしふぃっくびぃなすが寄港しており、運よく太鼓の演奏を聴くことができました。
IMG_7628.JPGPhoto_18-05-21-20-01-15.475.jpgIMG_7633.JPG


◆中央カーシェア会
女川へランチツアーに行ってきました!
シーパルピアで小物やさんやダンボルギーニなど色々なお店を眺め、
お昼はニューこのりで食べました。
Photo_18-05-23-15-23-15.908.jpgPhoto_18-05-23-15-23-11.331.jpgPhoto_18-05-23-15-23-22.467.jpg



posted by 日本カーシェアリング協会 at 15:10| Comment(0) | 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月17日

春の学生整備プロジェクトを開催しました!

桜が満開の石巻専修大学。
今年も4月11日、12日、13日の3日間に渡って
石巻専修大学 理工学部 機械工学科自動車工学コースの協力の下、
『2018年春の学生整備プロジェクト』を開催いたしました。

DSCF5223.JPGDSCF5188.JPG
このプロジェクトは毎年春と秋の年に2回、タイヤ交換の時期に合わせて
学生の授業の一環として行われ、
タイヤ、ホイール、オイル類、ワイパー、オイルフィルター、ウォッシャー液などの用品は
各メーカーさんからご協賛いただき2011年から継続して行われています。
今回は過去最多となる62台の車両のタイヤ交換・点検整備を行い、
1日目は3年生7名、2日目、3日目は4年生12名+大学院生1名、
最後は2年生がタイヤの片付けに参加してくれました。

初日は3年生が協会の車両とNPO法人移動支援rera(www.npo-rera.org/)の
車両を先生の指導を受けながら慣れない手つきながらも一生懸命に
作業にあたってくれました。
DSCF5094.JPG
→車両によってやり方も千差万別。先生から指導を受けながら作業を行っていきます。
DSCF5106.JPGDSCF5100.JPG
→工夫しながらいざ、実戦!
DSCF5117.JPG
→レラさんの車も忙しい送迎の合間をぬってタイヤ交換を行われました。

2日目からは4年生と院生の総勢13名で作業が行われました。
始めは恒例の開会式。
協会を代表してたけさんから、次いで山本教授、そして利用者を代表して
NPO法人にじいろクレヨン(http://nijiiro-kureyon.jp/)の古川さんより
学生とご協賛いただいたメーカーさんへの感謝の言葉が述べられました。
DSCF5131.JPGDSCF5133.JPGDSCF5136.JPG

さて、当日の作業の様子をご紹介します。
DSCF5234.JPG
→周りの安全を確認しながら誘導します。
DSCF5215.JPGDSCF5170.JPGDSCF5102.JPG
→スタッドレスタイヤからノーマルタイヤに交換。
 協賛:日本ミシュランタイヤ株式会社様(https://www.michelin.co.jp/JP/ja/homepage.html
    横浜ゴム株式会社様(http://www.y-yokohama.com/)・東洋ゴム工業株式会社様(www.toyo-rubber.co.jp/
    トピー実業株式会社様(https://www.topy-ep.co.jp/
DSCF5172.JPGDSCF5143.JPG
→オイルを抜いて新しいオイルを入れます。
 協賛:ルート産業株式会社様(www.rootsangyo.co.jp/)・三共油化工業株式会社様(www.sankyo-yuka.co.jp/
DSCF5162.JPGDSCF5155.JPG
→ウィンドウォッシャー、クーラントは不足に応じて補充。
 協賛:株式会社ジョイフル様(www.joy-full.co.jp/
DSCF5148.JPG
→ワイパーも必要に応じて交換。今年の冬は例年以上に寒かったので交換数が多くなりました。
 協賛:PIAA株式会社様(www.piaa.co.jp/
DSCF5225.JPGDSCF5159.JPG

実は石巻専修大学は校内に約500本の桜の木があり、隠れた名所となっています。
今回は初めての試みでカーシェアリングのグループのお花見も同時に開催され、
渡波カーシェア会の皆さんと三ツ股カーシェア会のみなさんが
学生たちの作業の様子を見守りました。

この日の最高齢は90歳のおばあちゃん。
カーシェアリングを通じてできたお友達に手を取られ、
桜並木を散歩しました。
DSCF5161.JPGDSCF5184.JPG
DSC_2075.JPG
ご協賛いただいたメーカーの皆さま、ありがとうございました!
続きを読む
posted by 日本カーシェアリング協会 at 22:00| Comment(0) | 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする