2018年02月28日

カーシェア会近況報告

早いもので今年度もまもなく終わり。
3月は事業報告や来年度の体制づくりや計画などで一年で一番忙しい時期を迎えます。
それでもスタッフは誰一人風邪をひくこともなく
毎日日々の活動に励んでいます。

さて、それでは最近のカーシェア会の動向を皆さまへご報告いたします。

<渡波カーシェア会>
1月末、追分温泉に行ってきました。
今回は温泉企画と合わせて、カーシェア会の利用状況やルールの見直しなどを
話し合うためのお茶っこ会議も合わせて開催しました。

渡波カーシェア会の方は芸達者な方が多く、
カラオケやそれに合わせての踊りなど会議のあとは
とても賑やかな時間となりました。
IMG_0643.jpgIMG_20180130_101846.jpg

→記念写真             →会の運営状況を確認します

IMG_20180130_131427.jpgIMG_20180130_125207.jpg

→新春かくし芸大会のはじまり、はじまり~



<不動町カーシェア会>
不動町でも不動町町内会とカーシェア会のコラボ企画として
追分温泉に旅行にでかけました。

さすがは長年連れ添っているみなさん。
出発前にはお菓子が配られ遠足気分♪

温泉についてからはみんなでおいしい昼食をいただき、
その後はカラオケを楽しむ方、お風呂を楽しむ方、一休みする方など
みなさん思い思いの過ごし方でリフレッシュするひとときを過ごしました。

帰りには、不動町のドライバーとして活躍もし、
観光ボランティア協会で石巻の名所をご案内するお手伝いをしている
たかぎさんの案内で大川小学校に立ち寄り、
当時の記憶に耳を傾けました。
IMG_20180222_151810.jpgIMG_20180222_135820.jpg
IMG_20180222_113614.jpgIMG_20180222_115426.jpg

posted by 日本カーシェアリング協会 at 22:32| Comment(0) | 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月19日

「新しい東北」復興・創生顕彰を受賞しました!!

嬉しいご報告です。


復興庁が事務局を務める平成29年度「新しい東北」復興・創生顕彰を受賞することが決まり、
昨日2月18日に表彰式に出席するため、仙台国際センターに行ってきました。


今回受賞したのは東北内外で活動を続ける10団体。
他の地域に展開していくことができる可能性を秘めた事業を選出したとのことでした。


当日は表彰式に加え、受賞者によるプレゼンテーションや、ブース出展、有識者によるパネルディスカッション等が行われました。


DSC_0766.JPGDSC_0743.JPG
私たちのブースの様子                    パネル





(一社)日本カーシェアリング協会.jpg顕彰受賞者.jpg
吉野復興大臣から盾をいただきました                     受賞者で記念撮影





DSC_0813.JPGDSC_0804.JPG
プレゼンの様子                        表彰式の後、吉野復興大臣からも直々に激励いただきました




私たちのブースにも沢山の人が訪れて下さり、自分の住む地域の課題や活動と照らし合わせて
何ができるかを一緒に考える機会にも恵まれました。
DSC_0770.JPG



東日本大震災以降続けてきたがこういった形で認められるのは喜ばしいことです。

特に今回の受賞は他の地域への展開可能性を見込まれたものであり、
活動の当初から「ひな型づくり」を目的にしていた私たちにとって、本当に嬉しいものでした。

これも今まで一緒に走ってきたスタッフと、何より支えてくださった支援者の皆様のおかげだと思っています。


日本カーシェアリング協会はこれからも石巻から社会のために頑張っていきます。
引き続きご支援いただきますようお願い致します!

IMG_0753.JPG
いただいた盾
posted by 日本カーシェアリング協会 at 11:53| Comment(0) | 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月25日

カーシェア会近況報告

今シーズン最強クラスの寒波襲来。
石巻ではここ数年では珍しいくらい雪が降りました。
(土地が広くなったので雪かきが大変です。)
IMG_0840.JPG

新しい事務所は日当たりが良いおかげと木のぬくもりで
とても暖かく快適に過ごせています。
近所の野良猫たちも表のベンチでひなたぼっこをしているらしく、
姿は見かけませんが足跡がしっかり残ってました。
IMG_0839.JPG

さて、カーシェア会の最近の動向を皆さまへお伝えいたします。

<吉野町カーシェア会>
鳴子へ新年会へ行きました
「好きに乗ってくださーい」と声を掛けたらあらら、男女別に。
車内は男子トーク、女子トークに華が咲きました。
途中道の駅で休憩&買い物を楽しみつつ、鳴子へ到着。

イベント担当の松下さんの乾杯で宴は始まり、
今年の運試しのじゃんけん大会・・・
カラオケ1番バッターはもちろんイベント会長の松下さん、
続々と吉野町の歌手が素晴らしい歌声を披露。
大トリは味のある声でアカペラを披露した伊藤さん。
素晴らしい歌声、本当に素敵でした。
IMG_20180117_111857.jpgIMG_20180117_112055.jpg
IMG_20180117_131349.jpgIMG_20180117_151004.jpg

<三ツ股カーシェア会>
牡鹿半島の大原浜にある「いぶき」へ新年会に行きました。
oshika-ibuki.com/
三ツ股カーシェア会は昨年12月に結成したばかりですが、
毎週木曜日に買い物ツアーを行っています。
(8割が女性メンバーです。)

最高齢は93才!
震災後、あまり牡鹿の方までは来る機会もなく、
道が変わったねー…など話がでました。

帰りはイオンでお買い物。
やっぱり自分の目で見て手に取って選ぶのは楽しいことですね。

IMG_0572.JPGIMG_0598.JPG
IMG_0602.JPGIMG_0618.JPG
さて、来週は渡波カーシェア会の日帰り旅行があります。
こちらは追分温泉へ!(わくわく)
スタッフもおかげさまで住民の方々にいろいろなところへ連れて行ってもらってます。

さっと
posted by 日本カーシェアリング協会 at 19:30| Comment(0) | 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。