2014年01月16日

東北再訪問の足に! レンタカーの利用者のみなさん

レンタカー最初の利用者は、サンライス元気村プロジェクトで活動していたほーりー、こまちゃん、さおりん、ゆたぽんでした。


サンライス元気村とは、OPEN JAPANのお米を一人暮らしの高齢者の方に毎月届けながら見守っていくプロジェクト。

サンライス元気村
http://openjapan.net/calendar/sunrice

今回彼らは、『おかわりサンライス』を決行しました。

ゆたポンのfacebookによると

おかわりサンライスとは・・・オープンジャパンが行っていた「サンライス元気村」という、独居おじいちゃん・おばあちゃんを訪問するプロジェクトで繋がったおじいちゃん・おばあちゃんに再び会う為、石巻を訪れるという個人的プロジェクト。今回は4人+石巻で出会う沢山の素敵な人々と、二日間を満喫してきました。

との事です。

今回彼らは

1526353_379509542185770_3749343_n.jpg
久々に仮設を訪問して

1532107_572050222872990_994970856_n.jpg
文通してたお婆さんと念願の初体面をして

1525017_598518306905213_1801603323_n.jpg
おかせいで女川丼を食べ

1560735_379510048852386_557352545_n.jpg
マリンパル女川でなぜかイモを買い(ちなみにプラッツはマリンパル女川で使われていた)

74070_598517930238584_711685696_n.jpg
釣石神社にお参りに行き

1558467_379511102185614_1672337972_n.jpg
漁港に行き

1557672_379511455518912_1292399812_n.jpg
馬っこ山で石巻の夜景を堪能しました。

そんな彼らの移動手段に、写真にちらっ、ちらっとプラッツが写ってましたが
僕らのレンタカーを利用して頂きました。
記念すべき最初のユーザーです。

IMGP2333.JPG
(初めての手続きで私はドキドキ。NHKさんが取材してくださいました。)

NHK 2014_1_11.jpg
(NHKさんで放送された内容)

その後も何組かご利用いただきました。

P1120243.JPG

12日は、ゴスペルの奥田さん。
奥田さんは【巻っ子ドリプラin石巻】に協力するために石巻に来られていて、リバティをレンタルしてくださり、東松島の仮設にお住いの方を再訪問されていました。

ちなみにお仲間のゴスペルスクエアさんは以前ローラー調査等で協力いただきました。(なつかしぃなぁ)
http://japan-csa.seesaa.net/article/233935508.html

また最近では、サニーサイドゴスペル町田さんがチャリティイベントの支援金をご寄付いただいたりしました。

奥田さん達ゴスペルチームが参画されている【巻っ子ドリプラin石巻】
https://www.facebook.com/pages/巻っ子ドリプラin石巻/233334560156907

※ちなみにリバティは、1月14日で車検切れになってしまいました。リバティは状態のいい車だし、少し車検切れのまま置いておいて、いずれ復活させたいと思ってます!


14日は、OCCICAネックレスを運営するつむぎやさんがてんぷらカーを借りてくれました。

whole01.jpg
OCCICA(一般社団法人つむぎや)
http://www.ocica.jp/
※地元の方々の手作りのかっこいいネックレスです。

OCCICAの活動の視察に来られた方々をご案内するのに利用されました。

P1150313.JPG

P1150316.JPG

平日だったので、手続きは全て地元スタッフの鈴木さんが研修の成果を発揮して、緊張しつつ、やってくださいました。

といった感じで、小さく動き始めました。

嬉しい再会、東北の魅力の発見、更には支援活動の発展に繋がればすごくうれしいです。

私達のレンタカーは1〜5の方々がメンバーとして特別価格で利用いただけます。

1.私たちの活動を支援いただいた方
2.連携している支援団体・個人
3.連携している支援団体・個人を支援されている方
4.1〜3の方々からご紹介いただいた方

5.もし今までご縁がなかったら、私達の賛助会員になっていただいたり、何かお手伝いいただいたり、連携している支援団体を応援して頂くとメンバー会員になれます。

では、その連携している団体とは…、ここをこれからちゃんと決めていきますが、今はおおらかな感じでその都度対応していきたいと思ってます。石巻で活動している主だった団体は何らかのかかわりを持っているつもりではいます。これを機に、よいご縁ができてもいいかもと思ってます。

私達は馬に乗ってから考えるようにしています。
少しずつ形を変えながら自分達の形を作っていきたいと思っています。

さて、果たして私達はこの事業を盛り上げて、プラッツの3月の車検を通すことができるか。。。
応援よろしくお願いします!

【日本カーシェアリング協会のレンタカー事業】
http://www.japan-csa.org/rent.html

【レンタカーの経緯など】
http://japan-csa.seesaa.net/article/383949855.html
posted by 日本カーシェアリング協会 at 19:39| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月06日

『HIGHLIGHTING Japan』


なんと!

日本政府が発行している海外向けの広報誌『HIGHLIGHTING Japan』(英語)でカーシェアリング協会の活動が紹介されました。

http://www.gov-online.go.jp/eng/publicity/book/hlj/html/201308/201308_02_en.html



無題.png
【HIGHLIGHTING Japan】※電気書籍でも読めます
http://www.gov-online.go.jp/eng/publicity/book/hlj/



多くの方々に私どもの活動を知っていただける機会を提供していただき、本当にありがたいです。


さや


くるま募金.jpg
詳しくはコチラ
posted by 日本カーシェアリング協会 at 15:07| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月28日

3回目!薬膳工房あすごはんさんのイベント

あやこです。
東京でイベントを開催し、日本カーシェアリング協会へ寄付をしてくださっている
「Unity×薬膳工房あすごはん」さん。
過去2回、薬膳料理を楽しみながら東日本の復興を応援しよう!とチャリティイベントを企画し、
その売り上げの一部を天ぷらカーお届けのための募金やカーシェアサポーター(運営費)として
ご協力くださっています。

その「Unity×薬膳工房あすごはん」イベントの第3回が、3月8日(金)に開催されるそうです!
イベント情報
http://www.facebook.com/events/139007716264626/

以下、あすごはん原田さんの文章を抜粋します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今回のイベントのもうひとつの目的は、
東日本復興のためのお手伝いをしようというものです。
東日本復興のためのお手伝いには
ボランティアに行く。
被災地復興のために現地の特産物を消費する。
など、いろいろあると思いますが、
私は『いちばんは風化させないこと』だと感じています
神奈川に住んでいる私は、
地震がきたら
生きていけるように
飲料水や食材などは準備しておりますが、
すっかり地震の前の生活があたりまえとなっています。

ですが、現地では行方不明の方の捜索や、
まだまだ多くの方が仮設住宅で暮らしていて
買い物や病院に行くにも距離があり、
とても不便な生活をされています。
現地の方々が移動する交通手段として、
仮設住宅や被災地域の町内に共同で利用できる車が数台あれば
とても便利だということに共感し
日本カーシェアリングをサポートすることで
復興のお役に立てるのではないかと考えました。
皆さんからいただいた参加費の一部を
日本カーシェアリング協会の運営費として寄付させていただきます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

震災からもうすぐ2年。
私達カーシェアリング協会の活動を変わらずに応援してくださることを嬉しく思うとともに、
日々ご自分達の生活を過ごしながらも被災地を思い、このように“自分達らしい”支援を続けられていて、
とてもいいなぁと思います。

縺溘¢縺輔s縺ィ縺倥g繝シ縺輔s[2].jpg
前回はたけさんとジョーさんが参加しました


薬膳料理に興味のある方、楽しみながらチャリティイベントに協力したい方、
食について色々な方とお話ししてみたい方・・・ぜひ気軽に参加してみてください。
19時からなので、仕事の後にでも。
おいしい料理を楽しみながら、初対面でもすぐに皆さんと打ち解けられる素敵な空間です!!
posted by 日本カーシェアリング協会 at 11:16| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。