2013年02月24日

イベント第8弾 お茶会@「cafe RUHUNA」

こんにちは。さやです。

2月24日、カーシェアイベント第8弾としてお茶会を開催しました。

会場は、石巻市役所の隣にある「cafe RUHUNA」という喫茶店です。
実はこのお店のオーナーは、私の高校時代の先生なのです!

元々お菓子作りが趣味な先生で、よくイベントの時などにケーキを作ってご馳走してくれました。
その頃より、「将来喫茶店を開く事が夢なんだ」と語っていて、数年前についにお店をオープンしたそうです。

落ち着いた雰囲気の、とても素敵な喫茶店でした。


DSC_0304.JPG


お茶会の時には、南川さんが自慢のハーモニカを演奏して下さり、それに合わせて皆で童謡を歌ったり、イントロ当てクイズをしたりなどとても盛り上がりました。


お茶会のメニューは、とうもろこしのパウダーを練り込ませたブレッドと、チーズ風味の焼き菓子、そして紅茶のシフォンケーキです。


DSC_0302.JPG

DSC_0307.JPG

どれも美味しくて、皆さん「これはなあに?」「あら!美味しいね」ととても喜んでくれました。



また、今回のイベントにはカーシェアリングの利用者さんだけでなく、偶然はイベントと重なるタイミングで石巻に来ていた学生ボランティアの方々が途中から急遽参加して下さり、総勢約30名でのとても賑やかなお茶会となりました。



P2240016.JPG


この学生ボランティアの方々は、国際医学生連盟日日本支部IFMSA-Japanの皆さんです。

この団体は災害時における医療体制を学ぶ機会を国内外で創設するという目的で7年前より活動を続けている団体です。
この度は東北の復興や医療を考える為に、全国各地の医学生の方々が集まってボランティアとして石巻に来て下さったのです。
皆さん利用者の方々から震災当時の話や、災害時に役立った医療サポートの話などとても真剣に話を聞いていました。


P2240019.JPG


東日本大震災から、早いもので2年が経過しようとしています。

一日も早く復興ができるよう、私達も日々頑張っていこうと思います。


来月のイベントもお楽しみに!



posted by 日本カーシェアリング協会 at 13:38| Comment(2) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月31日

エクセレント・カーシェアリング応援プログラム第2弾始まりました

エクサレント・カーシェアリング応援プログラム第2弾が始動し、1月29日にREADYFOR上にて公開されました。

DSC_0281.jpg

READYFOR 「石巻のカーシェアリングを応援しよう!第2弾」
https://readyfor.jp/projects/carsharing2


プロジェクト第2弾の舞台となるのは石巻市内にある仮設大森団地という所で、協会設立初期に車両をお届けした場所の一つです。


IMG_0971.JPG
向かって右側から、大森カーシェアメンバーの青山さんと伊藤さんです。
とても恥ずかしがり屋なお2人、ちょっとハニカミフェイス(笑)


大森メンバーのこのお2人は、カーシェアリングの車を活用し、仮設にお住まいの方を対象とした送迎ボランティアをしています。


しかし送迎に車を活用している分、私用で車を使う機会が増えれば送迎ができる回数が減ってしまうという理由から、メンバーを思うように増やせず、その結果一人あたりの負担が増えてしまい大きな課題となっていました。


そこで大森のメンバーの2人に、エクセレント・カーシェアリング応援プログラムを紹介したところ、「そういうのがあるのなら、うちでもやってみよう」と応募を申し出て下さいました。

今回のプロジェクトも第1弾同様READYFOR上で支援を呼びかけ、20日間で10万円の寄付を募る事を目標としており、集まった寄付金は大森カーシェアリングの車両維持費に充てる予定です。

1月29日にREADYFORで公開をしてから、さっそく2名の方がご寄付下さいました。

また、先日大森のメンバーに「第1弾 万石浦団地カーシェアリング応援プロジェクト」の成功を報告したところ、より一層頑張ろうという気持ちも高まり、支援してくれた方々へのお礼の品を決めたりなど、日々の送迎で忙しい中でもとても積極的に取り組んでいます。



P1081099.JPG



私たちもそんな利用者の方々の気持ちに応え、大森カーシェアリングを盛り上げられるようプロジェクト達成までの20日間、全力でサポートしていこうと思います。

皆さん、ご協力よろしくお願いします!!
posted by 日本カーシェアリング協会 at 15:46| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月25日

クリスマスのニュース!

12月25日。仮設万石浦にクリスマスプレゼントが届きました!

なんと本日、『仮設万石浦団地カーシェアリングを応援しようプロジェクト』目標金額を達成したのです!!!

23名の方からご支援をいただきました。
皆様のご協力、本当にどうもありがとうございました。

また、他にもこのプロジェクトをお友達に話してくださった方や、インターネット等でシェアしてくださった方など、多くの方々のご協力によってプロジェクトが達成できました。
皆様のご協力に心より感謝いたしさて、早速仮設万石浦へ、プロジェクト達成の報告へ行ってまいりました。
時間が遅かったので、ちょうど自治会長の増田さんと役員の木村さんが集会所を閉めようとしているところでした。
すぐに集会所のパソコンを開き、プロジェクト達成について報告しました。
2人とも、まさかこんなに早く達成するとは、と驚きながらもとても喜んでいました!!!
明日一番に、団地の皆さんに報告です。

マウスを動かし、プロジェクト達成を自分達の目で確かめていました。
ます。


content_a5061f031cc9da3c895c42c69e60ef153a873fbc.jpg


支援者からのメッセージも、ひとつずつ丁寧に読んでいました。


REDAYFOR万石浦写真2.jpg


お礼状は誰と誰が書いて、バッジとカメはいくつ用意して・・・とさっそく相談も始まりました。

普段からシャイなお2人。
「喜びの表情で!」と声をかけたら、ちょっと硬い表情になってしまったかな・・・?でもいい表情です。


READYFOE万石浦写真3.jpg


カメづくりの須田さんのお部屋はすぐ近くなので、ちょっと顔を出しました。
すると、入口付近に置かれている冷蔵庫に・・・


READYFOR万石浦写真4.jpg



カメのマグネットが!
プロジェクト達成を見越して作り置きしていたのでしょうか。
そういえば、カメ作りの須田さんも、バッジ作りの佐々木さんも、一つ作るのにだいぶ時間がかかるとおっしゃっていました。
それでも、今回のプロジェクトのために喜んで協力してくださっていて、それでまた皆さんの絆が深まったような感じもします。

須田さんも、プロジェクト達成を聞くと「おお!」ととても喜んでいました。

これで、仮設万石浦団地カーシェアリングの経費の心配はだいぶ軽減されました。
これからは心配なく大いに助け合いでカーシェアリングを利用して、たまには皆さんで温泉に行ったりもしていただけたらなぁ、と思います。
今回の万石浦団地のプロジェクト成功に続いて、他にも送迎などの助け合いをしている仮設団地のグループも応援していく予定です。

これからもどうぞよろしくお願いいたします!


posted by 日本カーシェアリング協会 at 18:58| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。