2018年05月15日

エーモン工業株式会社様よりカー用品を協賛いただきました!

エーモン工業様から様々なカー用品を協賛いただきました。

日々のメンテナンスに欠かせない様々なアイテムをカタログで選ばせていただき協賛いただきました。

IMG_1021.JPG

IMG_1224.JPG
(協賛いただいたカー用品)

エーモン工業様は、私(吉澤)の地元の企業様で、運営されていらっしゃるホームセンターとか私も子供のころからよく知っていて、そんな地元の企業様がご協力いただけることに、特別嬉しく思いました。

安心・安全な整備のために、めいっぱい活用させていただきます!

先週から関西入りしておりましたので、昨日エーモン工業様を訪問させていただきました。
お忙しい中にもかかわらず、川岸社長がお時間作っていただき、ご挨拶させていただきました。
私どもの取り組みや石巻の状況について熱心にお話を聞いてくださり、励ましの言葉をたくさんいただきました。

IMG_1221.JPG
(右が川岸社長)


エーモン工業様のホームページを拝見いただけるとわかるのですが、ものすごい点数の製品があり、チャリティで車のDIYの教室もされていらっしゃいます。とても楽しそうな様子がうかがえますので、ぜひ一度ご覧ください。

【エーモン工業株式会社】


ご紹介いただきましたルート産業の伊藤社長にも心より御礼申し上げます。


posted by 日本カーシェアリング協会 at 17:23| Comment(0) | ありがとうございます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月05日

エステー株式会社様よりカー用品を協賛いただきました!

エステー株式会社様より
をご協賛いただきました。

IMG_5076.JPGIMG_5066.JPG

早速、使用させていただきました。

Photo_17-07-25-13-59-49.724.jpgPhoto_17-07-25-13-59-46.411.jpg
↑プシュプシュっと。これで快適ドライブに!

Photo_17-07-25-13-59-43.079.jpgPhoto_17-07-25-13-59-38.150.jpg
↑洗車の最後の仕上げで水分がきれいにふき取られ、ピカピカに!


私たちの車は様々な方がそれぞれの環境で使用され、また長期的に貸し出す場合も多いです。
そんな車をできる限り長期的に、且つ気持ちよく、いろんな方に使い続けていただくためにこうした車内の環境を整えたり、見た目を美しくしてくれるグッズは大変重宝します。

石巻では7月22日から『Reborn Art Festival 2017』が始まりました。
牡鹿半島を中心に51日間にも渡って開催されるこのお祭りは、
観て、聴いて、食べて、感じることができるお祭りです。
私たちは、この取り組みに賛同し、パートナー登録し、ご参加いただく方々の移動に協力させていただきます。
また、私たちの車で半島沿岸部へアクセスしていただく新しい取り組みを総務省の地域おこし協力隊を受け入れて9月から始める予定をしています。

人口も観光客も大きく減少した石巻の半島沿岸部へ人の流れを私たちがお預かりした車で少しでも作っていきたいと思っています。

こうした貸出に使用する車にも利用いただく方々にとって少しでも心地よい環境で車を貸し出せるよう、今回エステー様から提供いただいたグッズを活用させていただきます。

また、九州北部豪雨支援の現場でも早速活用させていただいてます。
現地でお預かりした車を被災された方に貸し出す前にリフレッシュ(新車復活!)しています。

IMG_8874.JPG
(忙しく走り回る現場での活動の中でも簡単に車内をリフレッシュできるのがとても助かります)

私どもの取り組みにご賛同いただき、
ご協賛いただいた株式会社エステーの皆様に心より「ありがとう!」を申し上げます。

エステー株式会社

さっと
posted by 日本カーシェアリング協会 at 16:36| Comment(0) | ありがとうございます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月01日

石巻からの車を受け取りました。様々なご協力に感謝!

潟Iートバックスセブン様のご協力の下、19日、20日に石巻を出発した車が25日、26日に九州まで届きました。

【石巻を出発した時の様子】

20399334_1785662011448661_525164776_o.jpg

【25日】
到着したばかりの5台と別途ご提供を受け提供準備が整った車3台(合計8台)の貸し出しを、利用予定者の方々にお集まりいただき行いました。

20354197_1071482502985102_295753048_o.jpg

今回ご協力いただいた潟Iートバックスセブン九州営業部長の田中様に今回のご支援についてお話しいただきました。

20394620_1071482436318442_1814514573_o.jpg

地元のオートバックス店舗を運営する海SCの船橋社長に今回現地オートバックス店舗でご協力いただくご支援についてお話いただきました。



20424581_1071482449651774_1948033661_o.jpg

下記オートバックス3店舗にてパンク無料修理と提供いただいた車の無料安全点検にご協力いただきます。



続いて、貸渡に関する詳細の説明と手続きを行いました。

20394592_1071480049652014_1965999542_o.jpg

貸し出す方にそれぞれの車について、どういう方からどういう思いで提供いただいた車なのか説明させていただきました。

20348147_1071466269653392_1632318615_o - コピー.jpg

20394749_1071482356318450_1123890882_o.jpg

黒川地区で被災された方々が避難する避難所ピーポートで3台の車がシェアリングで活用されます。

20348192_1071466062986746_1942554713_o.jpg

杷木の東林田地区で軽トラと軽自動車の2台の車がシェアリングされます。

20394823_1071465569653462_1991565191_o.jpg

朝倉市内で被災され、親類の家に避難された方にご活用いただきます。

20399277_1071465779653441_104472867_o.jpg

今、避難所で避難生活を送られ、これからみなし仮設で生活が始まる方にご活用いただきます。

20348204_1071466132986739_2060968217_o.jpg

20354111_1071480639651955_1205583362_o.jpg

貸渡し終了後、夕方に東林田地区に立ち寄った所、公民館の前のお宅に2台しっかり設置されていました。

IMG_8776.jpg
IMG_8777.jpg
(2台の車を遠めから眺めた状況)


この日の様子は次のようにニュースで紹介いただきました。


【26日】
東峰村に5台車が届けられました。

IMG_8794.jpg

IMG_8795.jpg

ここでは、6日から現地入りし東峰村で活動を続けるOPEN JAPANに託しました。OPEN JAPANのコーディネートの元、そのうちの2台が地元のお母さんボランティアを中心とする「チーム村民」による2台の軽トラのカーシェアリングが始まりました。小石原地区で被災された方々が必要な時に気軽に軽トラを活用できるシェアリングです。

IMG_8814.JPG

チーム村民について、車両管理者になっていただいた成美さんからいただいた言葉がとても素敵だったので紹介させていただきます。

自然豊かで焼き物や独特の文化が残っている東峰村は、我々の自慢の村でした。
まさかのような信じられない自然災害にあって皆パニックになりましたが、周りを見渡すと自分たちよりもっともっと大変な人が沢山いて、なんとか彼らを助けたい。元の美しい村を一日でも早く取り戻したい。そういう思いでダレが声をかけたわけでもなく、「私に何か出来る?」って皆自然と集まってチーム村民になりました。きっと大丈夫!自然災害が私達に気持ちを分かち合い助け合う事を教えてくれています。    


今回、他にも様々なご協力をいただいており、ご紹介させていただきます。

25日の貸し出しの際には、丸永製菓株式会社様からアイスキャンディーの白くまが振舞われました。


IMG_8766.jpg

貸渡に使わせていただいた場所は、アサヒ鐵鋼販売株式会社久留米営業所様が駐車場を貸してくださいました。

そして、丸永製菓株式会社様、アサヒ鐵鋼販売株式会社久留米営業所様をご紹介いただいのは、私たちが久留米市の田主丸でベースとして場所をお借りしている江崎和子さん(写真↑のアイスキャンディーを配っているおばさま)であったりします。

ルート産業株式会社様は今回もオイル添加剤等を提供してくださり、活用する車両のコンディションを良くしてくださいました。

IMG_8886.JPG

エステー様から先日提供いただいた消臭スプレー、洗車用ふきとりクロスも提供の際、使用させていただいてます。

IMG_8879.JPG
IMG_8874.JPG

潟Jシムラ様から提供いただいた携帯ホルダーは、土地勘のない私たちにとってスマホの地図アプリを使用する際、大変重宝しており、ボランティアの方々が多く乗ることが想定されている車両等に設置させていただきました。

IMG_8635.JPG

いつもお世話になっている石巻専修大学理工学部機械工学科自動車工学コースの山本教授から災害や緊急時に救命胴衣となる自動車用シートカバー(FRS)を6着提供いただき、石巻から運んだ車に装着させていただきました。

IMG_5135.JPG

IMG_0053.jpg

様々なご協力の下、取組を進めさせていただき、心より感謝申し上げます。
できることを一つずつ積み重ねてまいります。


<活動にご協力よろしく願い致します>

無料で貸し出すための車の運搬・登録・維持に係る費用や現地で
活動するための移動やその他活動費に充てさせていただきます。

ゆうちょ銀行:記号:02220-9 番号:120559
(店名 二二九 店番229 当座 0120559
口座名:「一般社団法人日本カーシェアリング協会」

★Tポイント、クレジットで寄付いただける「Yhoo!ネット募金」でも募集しております。


【問い合わせ先】
担当:石渡
TEL:0225-22-1453
e-mail:teikyou@japan-csa.org


posted by 日本カーシェアリング協会 at 16:11| Comment(0) | ありがとうございます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。