2018年04月03日

『マンスリー・カーシェアサポーター』の募集がはじまりました。


震災から丸7年が経過し、昨日より2018年度が始まりました。



震災直後から全国を駆けずり回り、車を集めることから始まった私たちの活動。

仮設住宅に届けられた車は、皆で共同利用のルールが決められ、沢山の住民さん同士の交流を生んできました。ある時は乗り合いで買い物に行ったり、またある時は移動に困っているおばあちゃんを病院まで送ったり。出会った頃は口下手でシャイだったボランティアドライバーさんが、『コミュニティ・カーシェアリング』を通じて地域の皆から頼られる存在になっていく様子を何度も目にしました。


送迎の様子 (2) - コピー.JPG


単に移動不便を解消するだけではなく、地域のつながりや住民さんをちょっぴり強くする、少し珍しいカーシェアリングを、私たちは7年経った今でも石巻で続けています。


そのほか、災害支援活動や、電気自動車を使った防災訓練など、「寄付車を使った社会貢献のひな型作り」をミッションに掲げ、様々な活動を行ってきました。特にここ数年は、いただいた車をフル活用するために、石巻を自由にめぐってもらうためのレンタカーや、支援団体・移住者などを対象にした低価格のカーリース事業といった、地域をサポートしながら私たちの活動を支える事業に力を入れています。

プレゼンテーション1.jpg




この度、私たちは東日本大震災で大きな被害を受けた石巻で、人々の善意によって生まれたコミュニティ・カーシェアリングをこれからも続けていき、全国の必要な場所へ届けていくために、新たに『マンスリー・カーシェアサポーター』を募集することにしました。

マンスリーサポーターロゴ.jpg


この制度は、毎月(毎年)継続的に協会へ寄付を行い、協会を支えるサポーターになっていただく制度です。「私たちの活動に共感しているし、何かしたいけれど、石巻で一緒に活動するのはちょっと…。」そんな方がいらっしゃったら、皆様の想いを我々に託していただけないでしょうか。


皆様の継続的なご支援により、私たちは全国からいただいた車を、より長く、より安全な状態で使い続けることができるようになります。そして、災害時の対応や、少子高齢化によって生じる地域の様々な困難の解決に対して、今まで以上に迅速に取り組んでいくことができるようになります。



サポーターになっていただいた方には、気持ちばかりですがお返しをご用意しました。


マンスリー・カーシェアサポーターの特典

  • 協会のレンタカーが半額でご利用いただけます。(事前にご予約ください)

ご家族の方(法人の場合は社員)も半額で利用可能です。

  • 不定期に活動報告をお送りいたします。
  • 石巻にいらした際、スタッフが現場をご案内いたします。 (事前にご予約ください)

これから先、全国各地で大規模な災害の発生が続くかもしれません。高齢化・過疎化が進み、自由にお出かけできない人や、周囲との人間関係が希薄になり、1週間の大半を一人で過ごすことを余儀なくされる人も増えていくかもしれません。


そんな時代に、私たちは困っている人達のもとへ駆け付け、解決策を提示できる存在でありたいと思っています。


そのために、皆様のご支援が必要です。

この制度の開始は、私たちがこの活動を「続けていく」ことへの覚悟の表明でもあります。

カーシェアサポーターとして、一緒に寄付車を活用することで実現できる未来の可能性を広げていきましょう。



ご支援よろしくお願いいたします。



サポーター登録はこちらから http://www.japan-csa.org/support



サポーター募集のチラシはこちら ⇒ http://www.japan-csa.org/download/monthlysupporter.pdf

0001.jpg 


posted by 日本カーシェアリング協会 at 14:35| Comment(0) | お願い | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月25日

仮設住宅移築プロジェクト〜組立の陣、いよいよ協力者募集開始!〜


お待たせいたしました!


13日に無事に解体を終え、石巻に運搬してきた木造仮設の組立がいよいよ始まります!


今度の現場は石巻市内!
なのでちょっと興味はあったけど二本松は遠くて諦めていた皆さま!
そして先日、解体を手伝ってくださった皆さま!


ぜひともご参加お待ちしております。


一緒に完成を見届けましょう。


引越しコラ写真.jpg


先日の河北新報さんでこの取組をご紹介いただきました。
http://www.kahoku.co.jp/tohokune…/201709/20170921_13018.html


●組立の陣 〜基礎工事の部〜
 10月7日(土)〜9日(月・祝日)
●組立の陣 〜組立の部〜
 10月18日(水)〜22日(日)
 ※日程が多少前後する可能性があります。
 ※延長の可能性もあります。 

●引越の陣
 11月上旬予定(詳しい日程が決まり次第ご案内します)
 場所:宮城県石巻市


<注意事項>
★事前のご連絡が必須となります。
★お手伝いいただく方は傷害保険に加入いたします。
 ご参加の2日前までに、お名前、住所、生年月日をご連絡ください。
★市外からお越しの方で2日以上ご協力いただける方は交通費支給あり(金額上限有)
★昼食付
★宿泊場所有(住吉ベースに泊まれます)


***その他募集****************************
新事務所にあったらいいな…
 ・事務所机 × 4セット
 ・本棚 × 2セット


***問い合わせ・お申込み******************
一般社団法人日本カーシェアリング協会(OPEN JAPAN)
TEL:0225-22-1453
Mail:info@japan-csa.org
URL:http://www.japan-csa.org/
担当:西條


***スタッフ募集****************************

一緒に活動するスタッフ募集中です。

http://drive.media/career/job/17474

http://drive.media/career/job/17581


posted by 日本カーシェアリング協会 at 20:27| Comment(0) | お願い | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月21日

くるま給電サポーター&防災訓練当日ボランティア募集

スライド1.JPG
2013年から防災訓練の際、電気自動車を活用した防災の取り組みを石巻総合防災訓練の際に続けてきました。

最初は大橋団地1箇所から始まり、それが複数個所に広がり、昨年から一般の電気自動車ユーザーにも呼びかけ地域の中で車が非常用の電源として活用する訓練を行いました。

過去の防災訓練

今年の石巻総合防災訓練は11月5日に行われます。石巻市の危機対策課さんとの協議の末、今年は電気自動車に加え給電機能を搭載したプラグインハイブリッド車及びハイブリッド車のユーザーも募集し、一般の方の参加の裾野を広げることとなりました。

ご協力いただく内容としては、給電機能を搭載した車のユーザーが、地域の防災訓練で自分の車から電気を供給していただきます。(車から電気を取り出して、コーヒーを沸かして振舞うことを想定しています)地域に給電機能を搭載した車があることで、非常時における地域の電源確保が安定し地域の防災機能が高まることを目指します。

ということで、車の給電機能を活用した防災訓練に協力いただける『くるま給電サポーター』を募集します。

石巻近郊にお住いの電気自動車・プラグインハイブリッド車・ハイブリッド車ユーザーの皆様、ご協力よろしくお願いします!


<実施概要>

日程:11月5日(日)
場所:吉野町復興公営住宅+石巻市内の防災訓練を行う地域
実施する訓練:以下の@、Aを実施致します。(いずれか1つでも参加可能です。)
申込・問い合わせ:0225-22-1453(日本カーシェアリング協会)

@太陽光発電充電施設で充電を行う訓練(7時30分〜30分程度)※実施場所:吉野町復興公営住宅
E99BBBE6B097E887AAE58B95E8BB8AE3818BE38289E99BBBE6B097E887AAE58B95E8BB8AE381ABE58585E99BBB.jpg

A町内会の防災訓練での車から電気を供給する訓練(9時半頃〜1時間程度)※実施場所によって開始・終了時間は変わります。
カーシェアwith Toyota.jpg

申込いただいた後、担当から個別に詳細のご説明をさせていただき、ご協力いただく避難所の選定等を行います。車の年式やオプション設定等により給電できない場合やコンピューター設定が必要な場合がございます。

詳しくは下記の募集のチラシをご参照ください。
くるま給電サポーター募集.pdf


★11月5日のこのEV防災訓練を当日お手伝いいただける方を募集中です。
 内容:電気自動車から電気を取り出して、コーヒーを作って振舞う際の補助作業。
 時間:8時位〜午前中いっぱい
posted by 日本カーシェアリング協会 at 15:31| Comment(0) | お願い | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。