2014年03月27日

開成団地のご紹介(READYFOR 第4弾(災害に備えて編) 新着情報)


今日は開成団地を紹介します。





開成団地は、、先に紹介した大森団地から少し南に位置し、決して便利とは言えない場所に位置しています。



そんなところに日本で一番大きな仮設団地で約1300戸の仮設住宅があります。





(開成団地も大森団地と同じで山に囲まれた地域にあります)



 



開成団地は、14の行政区(団地)に分けて管理されて、そのうち第10団地第13団地の合同自治会にi-MiEVが設置されています。



そこでは、主に、というかほとんど自治会長の遠藤さんの送迎活動に活用されています。



遠藤さんが送迎しているのは開成団地等に住むご高齢の方、約30人。



年金暮らしの遠藤さんは、毎日せっせと送迎活動にいそしんでいます。







遠藤さんと最初に出会ったのは、震災のあった都市の夏ごろ、湊小学校の避難所でした。





その頃、まだ市からお弁当やパンが支給されており、避難所にその弁当は支給されていて、

避難所まで市民の方々はそのお弁当を受取に行っていたのですが、その避難所まで

いく事ができない遠方の地域の方々や年配の方々に配達したいということでした。



【遠藤さんの弁当配り】

http://japan-csa.seesaa.net/article/230742481.html





仮設住宅に移って遠藤さんの活動は弁当配達から送迎に変わり、今もずっと続けています。



遠藤さんは、決して器用な方ではなく、話すのも苦手で、基本的にぶっきらぼうな感じなのですが

黙々と行動するため、住民の方々から信頼を得、自治会長に選出されました。



今回の取り組みの話が挙がった時



「俺は送迎しかできないから、案内をやります!」



ときっぱりとしていました。



器用なガイドはできないかもしれませんが、黙々と石巻を案内してくれると思います。





もし、送迎などで遠藤さんが対応できないときは、他の団地のメンバーで対応しようという事になりました。



ぜひ、石巻で遠藤さんに案内してもらえる券(10,000円)をゲットして、石巻を巡ってください。


posted by 日本カーシェアリング協会 at 10:04| Comment(0) | お願い | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月26日

大森団地のご紹介(READYFOR 第4弾(災害に備えて編) 新着情報)

今日は仮設大森団地をご紹介します。


 



大森団地は、石巻の少し内陸で市街地から離れた場所でバスも一日数本しかない場所に約450世帯が生活されていらっしゃいます。



行政区分を4つの団地に分けられており、このプロジェクトの第2弾で紹介させていただいたのが大森第3団地。今回ご紹介させていただくのは大森第4団地の事です。



石巻のカーシェアリングを応援しよう第2弾

https://readyfor.jp/projects/carsharing2





(目の前がすぐ山の大森団地)



9月、大森第4団地で体験試乗会を行い、





後の役員会で全会一致でEVでのカーシェアリングを実施することになりました。





(役員会での様子)



色々と準備を行い11月からこの団地での取り組みが始まりました。



車が設置されてから役員会と関心をお持ちの方々が集まりカーシェアリング会議が開かれました。





ルールを決めて、自治会長の内海さん、副会長の大塚さん、伊藤さんの3人で、ひとまず集まったメンバー内だけで送迎活動を行う事になりました。





(ドライバーを名乗り出てくださった伊藤さん、時間の合間に送迎をしてくださっています)





その会の中で、今回のパワーボックスの件の話になったところ、オブザーバーとして参加されていた大森第3団地の佐藤さんとふみこさんが協力を申し出て下さり、お二人が第3団地で実施されている携帯ストラップ作りを第4団地の皆さんと一緒に取り組んでいただける事になりました。







(みんなでストラップを作っている様子)







佐藤さん達のグループ『コスモス会』からデコパージュ石鹸の提供もありました。





(今回協力いただいた大森第3団地の『コスモス会』のみなさん)



皆さんの心を込めて作ってくださった携帯ストラップとデコパージュ石鹸、いかがですか?



あと4日、応援よろしくお願いします。



【石巻のカーシェアリングを応援しよう!第4弾(災害に備えて編)】
https://readyfor.jp/projects/carsharing4
posted by 日本カーシェアリング協会 at 13:33| Comment(0) | お願い | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月20日

眠れない夜(READYFOR 第4弾(災害に備えて編) 新着情報)

ビジネスホテルや旅館などで一度は見かけたり試したこと、ありませんか?

『Tパズル』のことです。

T.jpg

世界で最も有名なパズルの王様とも呼ばれるそうですが、原作者は不詳で100年以上昔から存在するとか。

たった4ピースで「T」をはじめ数十種類の形をつくるシルエットパズルなのですが、実際にやってみると、これが実に難しいのです。



今回、引換券として、仮設渡波第2団地の自治会長武山さんが、この『Tパズル』と立体型木製パズルを作ってくれました。

CIMG2848a.jpg
(こちらは立体型木製パズル)


20140224_312.ajpg.jpg
(武山さん(中央)とパズルを覗き込むEV協議会メンバーの皆さん)

「Tぐらいはすぐにできるんでないの」と、皆さん、軽い気持ちで試してみるも。

あっけなく降参。


完成形はこちら。

CIMG2844.ajpg.jpg
(いびつな継ぎ目のピースの扱いがとてもやっかい なのです)


こんな感じで数十種類もの形がつくれます。

柔らか頭に自信のある人、頭を柔らかくしたい人、凝った頭をほぐしたい人に
おススメです。

ただし、柔らかくしようとして、かえって凝り固まってしまわないようご注意ください。
 


単純なのに難しく、数学的、幾何学的に考案されたとすれば実に奥が深い。

そして、答の形を自由にしたならば、答は無数にあることになります。

ぜひ、想像しながら、創造してみてください。

眠れない夜には。

 



石巻カーシェアリングへのご支援の方も宜しくお願いたたします。

↓ここで応援できます!(石巻のカーシェアリングを応援しよう!第4弾(災害に備えて編))
https://readyfor.jp/projects/carsharing4
20140224_461a.jpg

 スタッフ 阿部

posted by 日本カーシェアリング協会 at 16:35| Comment(0) | お願い | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。