皆さま、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
さて、年末のメールニュースでお知らせをさせていただきましたが、
1月は東京、大阪、石巻で合計3回も活動報告会を開催いたします!
まだまだどの会もご案内可能ですので、ぜひご参加ください!
会場で待ちしております〜!!
**********
●東京会場
日 時:2019年1月11日(金) 18:30〜19:45(18:00開場)
場 所:ECOM駿河台(東京都千代田区神田駿河台3丁目11-1)
*JR中央線・総武線「御茶ノ水」駅 聖橋口(徒歩5分)
*都営地下鉄新宿線「小川町」駅(徒歩10分)「B3b」出口
*東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅(徒歩5分)「B3b」出口
*東京メトロ丸の内線「御茶ノ水」駅(徒歩8分)「1番」出口
参加費:500円(1Drink付き)
定 員:40名Facebook:https://www.facebook.com/events/1497099253757566/
●大阪会場
日 時:2019年1月20日(日) 14:00〜15:30(13:30開場)
場 所:天劇キネマトロンAnnex(大阪市北区中崎西1-7-27-2F)
*大阪地下鉄梅田駅から徒歩10分
*下鉄中崎町駅4番出口徒歩2分参加費:1000円(1Drink付き)
定 員:20名
Facebook:https://www.facebook.com/events/733328473701764/
●宮城会場
日 時:2019年1月26日(土)14:00〜15:30(13:30開場)
場 所:アイトピアホール(石巻市中央2-7-3)
参加費:無料
定 員:30名
Facebook:https://www.facebook.com/events/963322683875365/
チラシ:ishinomaki_houkokukai.pdf
申込(全会場):https://goo.gl/forms/QxSGPD6RoQ6771ND2
※Facebookページからもお申込みいただけます。
お問い合わせ:0225-22-1453 info@japan-csa.org
2019年01月07日
活動報告会開催のお知らせ
2018年12月27日
平成30年7月豪雨報告A(寄付応援企画&活動報告会のご案内)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日本カーシェリング協会メールニュースvol.37】2018年12月27日
◆ 平成30年7月豪雨報告A(寄付応援企画&活動報告会のご案内)◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日本カーシェリング協会メールニュースvol.37】2018年12月27日
◆ 平成30年7月豪雨報告A(寄付応援企画&活動報告会のご案内)◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★今回のメールニュースは現場の様子をお伝えするためにも
ぜひ写真付きの下記の投稿をご覧ください。
ぜひ写真付きの下記の投稿をご覧ください。
たくさんのご支援・ご協力の元、12月25日に真備体育館で
実施してきた無料貸し出し支援を終了いたしました。
実施してきた無料貸し出し支援を終了いたしました。
お陰様で98台の車が集まり、これまで私たちが様々な被災地で
実施してきた貸し出し件数の10倍以上の規模である629件の
貸し出しを行うことができました。
実施してきた貸し出し件数の10倍以上の規模である629件の
貸し出しを行うことができました。
そして、利用いただいた被災者の方々からはたくさんの笑顔と
うれいしい言葉をいただきました。
うれいしい言葉をいただきました。
「避難生活を送っていた母親を自宅に連れて帰ることができた」
「小さい子がいるので、通院や買い物などに利用できてとても助かりました」
「車がなければ何もできないのでとても助かりました。仕事ができました」
「車がないと通勤に不便だったので大変助かりました」
「自宅の片づけが大いにはかどった」
「小さい子がいるので、通院や買い物などに利用できてとても助かりました」
「車がなければ何もできないのでとても助かりました。仕事ができました」
「車がないと通勤に不便だったので大変助かりました」
「自宅の片づけが大いにはかどった」
今回これだけの支援を行えたのは、
車両や活動のための寄付をお寄せいただいた皆様、
各方面に協力を呼び掛けていただいた岡山県、
駐車スペースや貸し出す環境を提供してくださった倉敷市、
車両を提供してくださった皆様、
登録・整備にご協力いただいた皆様、
車両の運搬に協力いただいた皆様、
車両の運搬に協力いただいた皆様、
用品を提供いただいた皆様、
現場で精一杯対応してくれたボランティアさんやスタッフ
一人一人のお陰であります。
現場で精一杯対応してくれたボランティアさんやスタッフ
一人一人のお陰であります。
被災地では、被害に遭われた方々はこれから生活再建に
向けてまだまだこれからという状況ではあり、
私たちも当初9月まで予定していた無料貸し出し期間を
延長し続けてきました。
向けてまだまだこれからという状況ではあり、
私たちも当初9月まで予定していた無料貸し出し期間を
延長し続けてきました。
軽乗用車を長期で貸し出した方々の大半以上の方々は、
何らかの方法で車を手に入れていただき、
また、私たちが無料で対応できうる期間も限界と
判断し、ここで一つの区切りをつけることに致しました。
判断し、ここで一つの区切りをつけることに致しました。
ただ、一部必要な方々や長期的な活動を行う支援団体に対しては、
石巻市で行っている生活困窮者や支援団体向けに行っている
「ソーシャル・カーリース」として長期の有償貸し出しとして
サポートを続けます。
石巻市で行っている生活困窮者や支援団体向けに行っている
「ソーシャル・カーリース」として長期の有償貸し出しとして
サポートを続けます。
また、豪雨災害で大きな被害を受けた岡山市平島地区で
「コミュニティ・カーシェアリング」を導入し
「小鳥の森カーシェア会」を立ち上げた小鳥の森団地町内会の活動を、
引き続きサポートし続けて行く予定です。
引き続きサポートし続けて行く予定です。
今回の支援を通して、私たちは地元行政と企業と連携することで
支援が飛躍的に拡大するということを学びました。
支援が飛躍的に拡大するということを学びました。
今回成功した連携とその成果について他の地域にも伝え、
備えや連携を事前に行う「災害時に車で困らない地域づくり」に
向けてこれからしっかり取り組んで行けたらと思っております。
備えや連携を事前に行う「災害時に車で困らない地域づくり」に
向けてこれからしっかり取り組んで行けたらと思っております。
また、一つ課題も残りました。
資金調達についてです。
資金調達についてです。
私たちの活動は車を活用する分、それに付随する保険料や修理代など
車両維持費がかかり、また、車を管理し、現場で適切に対応する
臨時スタッフが常駐で必要となる等多くの経費を必要としている支援です。
車両維持費がかかり、また、車を管理し、現場で適切に対応する
臨時スタッフが常駐で必要となる等多くの経費を必要としている支援です。
これは、活動規模が大きくなればなるほど、比例して大きくなります。
今回、大口の寄付の申し出をいただき、それを見越した支援内容と
体制をもって現地で活動していたのですが、最終的に方針が変わったと
あっさりと話がなくなってしまい、バランスを崩してしまい軌道修正が
行えない事態となりました。
体制をもって現地で活動していたのですが、最終的に方針が変わったと
あっさりと話がなくなってしまい、バランスを崩してしまい軌道修正が
行えない事態となりました。
結果、今回の支援で、現時点で約100万円の負債を抱えることとなりました。
私たちのような小さな非営利組織にとって、非常に大きな痛手です。
私たちのような小さな非営利組織にとって、非常に大きな痛手です。
支援の大きさと質と継続のためには、資金調達に関する体制作りを整える
必要があり、私たちはそれに向けてしっかり取り組んでいきたいと
新たに決意した次第であります。
必要があり、私たちはそれに向けてしっかり取り組んでいきたいと
新たに決意した次第であります。
最後に応援いただいているみなさまへ2つご案内とお願いです。
《@日本カーシェアリング協会、西日本豪雨支援への寄付応援企画》
今回の私たちの西日本豪雨支援への寄付応援企画を開催します。
・3,000円以上ご寄付いただいた方に、今回私たちが活動した倉敷市で
つくられたオリジナルのマスキングテープ(2種各1個)を
プレゼントいたします。
つくられたオリジナルのマスキングテープ(2種各1個)を
プレゼントいたします。
・5,000円以上ご寄付いただいた方には、上記+オリジナル缶バッチ(3種各1個)
とオリジナルメガネ拭き(1枚)をプレゼントいたします。
お預かりしたご寄付は、実際に活動にかかった経費の補填に
充てさせていただきます。
充てさせていただきます。
クレジットでの寄付の場合は、御礼の送付用に必ずご住所をご入力ください。
振込での寄付の場合は、メールかお電話にて送り先の住所を
お知らせください。(info@japan-csa.org 0225-22-1453)
振込での寄付の場合は、メールかお電話にて送り先の住所を
お知らせください。(info@japan-csa.org 0225-22-1453)
下記サイトより、振込先の情報をご確認いただけたり
クレジットでご寄付いただくことが可能です。
●振込先・クレジット情報●
https://www.japan-csa.org/03.html#01
https://www.japan-csa.org/03.html#01
<応援企画以外でも下記の応援もまだまだ募集しております>
★貯まっているTポイントでのご寄付
https://donation.yahoo.co.jp/detail/4432003/
https://donation.yahoo.co.jp/detail/4432003/
※最終的な会計報告は3月にWEB等で行う予定をしております。
《A活動報告会in 東京&大阪》
今回、ここで伝えきれない西日本豪雨支援のことを
はじめ、石巻で行っている他のプロジェクト等の
日本カーシェアリング協会の報告会を開催します。
はじめ、石巻で行っている他のプロジェクト等の
日本カーシェアリング協会の報告会を開催します。
申込:https://goo.gl/forms/QxSGPD6RoQ6771ND2
※Facebookページからもお申込みいただけます。
※Facebookページからもお申込みいただけます。
●東京会場
日 時:2019年1月11日(金) 18:15〜19:45(18:00開場)
場 所:ECOM駿河台(東京都千代田区神田駿河台3丁目11−1)
*JR中央線・総武線「御茶ノ水」駅 聖橋口(徒歩5分)
*都営地下鉄新宿線「小川町」駅(徒歩10分)「B3b」出口
*東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅(徒歩5分)「B3b」出口
*東京メトロ丸の内線「御茶ノ水」駅(徒歩8分)「1番」出口
参加費:500円(1Drink付き)
定 員:40名
Facebook:https://www.facebook.com/events/1497099253757566/
日 時:2019年1月11日(金) 18:15〜19:45(18:00開場)
場 所:ECOM駿河台(東京都千代田区神田駿河台3丁目11−1)
*JR中央線・総武線「御茶ノ水」駅 聖橋口(徒歩5分)
*都営地下鉄新宿線「小川町」駅(徒歩10分)「B3b」出口
*東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅(徒歩5分)「B3b」出口
*東京メトロ丸の内線「御茶ノ水」駅(徒歩8分)「1番」出口
参加費:500円(1Drink付き)
定 員:40名
Facebook:https://www.facebook.com/events/1497099253757566/
●大阪会場
日 時:2019年1月20日(日) 13:30〜15:30(13:15開場)
場 所:天劇キネマトロンAnnex(大阪市北区中崎西1-7-27-2F)
*大阪地下鉄梅田駅から徒歩10分
*下鉄中崎町駅4番出口徒歩2分
参加費:1000円(1Drink付き)
定 員:20名
Facebook:https://www.facebook.com/events/733328473701764/
日 時:2019年1月20日(日) 13:30〜15:30(13:15開場)
場 所:天劇キネマトロンAnnex(大阪市北区中崎西1-7-27-2F)
*大阪地下鉄梅田駅から徒歩10分
*下鉄中崎町駅4番出口徒歩2分
参加費:1000円(1Drink付き)
定 員:20名
Facebook:https://www.facebook.com/events/733328473701764/
●宮城会場
日 時:2019年1月26日(土)14:00〜15:30(13:30開城)
場 所:アイトピアホール(石巻市中央2-7-3)
参加費:無料
定 員:30名
場 所:アイトピアホール(石巻市中央2-7-3)
参加費:無料
定 員:30名
お問い合わせ:0225-22-1453 info@japan-csa.org
本年も本当にたくさんの方々に支えられた1年でした。
そして、たくさんの学びとご縁をいただきました。
来年も、確かな一歩を踏み出したいと思います。
みなさま、よいお年をお迎えください。
────────────────────────────
◆編集後記
────────────────────────────
31日(月)にNHKラジオ特別番組
『被災地に見る希望 災害多発時代を生きる』でも
災害支援担当の石渡が出演させていただきご報告
させていただく予定をしております。
年越し前に、よろしければお聞きいただければと思います。
午後8時30分頃から(10分程度の予定)
『被災地に見る希望 災害多発時代を生きる』でも
災害支援担当の石渡が出演させていただきご報告
させていただく予定をしております。
年越し前に、よろしければお聞きいただければと思います。
午後8時30分頃から(10分程度の予定)
↓NHKらじるらじるで視聴いただけます。
https://www.nhk.or.jp/radio/
https://www.nhk.or.jp/radio/
────────────────────────────
◆スタッフ募集
────────────────────────────
移動や高齢化に課題を持つ地域に石巻で生れた
『コミュニティ・カーシェアリング』の仕組みを導入し
地域づくりを行ったり、災害時に車で困らない地域連携づくり
をすすめてしていくコーディネーターの求人を募集しています。
経験など問いませんので、詳細はお問い合わせください。
────────────────────────────
◆ご協力のお願い
────────────────────────────
【マンスリー・サポーター募集】
復興予算が終わる今、この取り組みを継続的に支えていただき
取り組みを共に進めていく「マンスリー・サポーター」を募集
しています。
個人 1口1,000円/月 法人 1口10,000円/月
申込ページ
http://www.japan-csa.org/support
募集のパンフレット
http://www.japan-csa.org/download/monthlysupporter.pdf
◆スタッフ募集
────────────────────────────
移動や高齢化に課題を持つ地域に石巻で生れた
『コミュニティ・カーシェアリング』の仕組みを導入し
地域づくりを行ったり、災害時に車で困らない地域連携づくり
をすすめてしていくコーディネーターの求人を募集しています。
経験など問いませんので、詳細はお問い合わせください。
────────────────────────────
◆ご協力のお願い
────────────────────────────
【マンスリー・サポーター募集】
復興予算が終わる今、この取り組みを継続的に支えていただき
取り組みを共に進めていく「マンスリー・サポーター」を募集
しています。
個人 1口1,000円/月 法人 1口10,000円/月
申込ページ
http://www.japan-csa.org/support
募集のパンフレット
http://www.japan-csa.org/download/monthlysupporter.pdf
【軽自動車・軽トラック・大型車(7人乗り以上)募集】
被災地で活用させていただく車両を募集しています。
カーシェアリングはもちろん、引っ越しや、就業や、
コミュニティ作りのための貸し出し等様々な地域貢献活動に
活用させていただきます。
被災地で活用させていただく車両を募集しています。
カーシェアリングはもちろん、引っ越しや、就業や、
コミュニティ作りのための貸し出し等様々な地域貢献活動に
活用させていただきます。
【ご寄付の募集】
活動費として活用させていただきます。
ゆうちょ銀行:記号:02220-9 番号:120559
(店名 二二九 店番229 当座 0120559)
口座名:「一般社団法人日本カーシェアリング協会」
活動費として活用させていただきます。
ゆうちょ銀行:記号:02220-9 番号:120559
(店名 二二九 店番229 当座 0120559)
口座名:「一般社団法人日本カーシェアリング協会」
【カーシェア応援団ステッカー販売中】
http://japan-csa.seesaa.net/article/433243654.html
http://japan-csa.seesaa.net/article/433243654.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇メールニュースの登録・停止◆
登録(登録するアドレスからメール): mailnews-apply@japan-csa.org
退会用URL: http://www.japan-csa.org/xmailinglist/mailnews/
◇メールニュースの登録・停止◆
登録(登録するアドレスからメール): mailnews-apply@japan-csa.org
退会用URL: http://www.japan-csa.org/xmailinglist/mailnews/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇発行元◆◇
◆◇発行元◆◇
一般社団法人日本カーシェアリング協会
吉澤武彦
〒986-0813
石巻市駅前北通り一丁目5番23号
TEL 0225-22-1453 FAX 0225-92-7820
E-mail:info@japan-csa.org
ホームページ:http://japan-csa.org/
Blog:http://japan-csa.seesaa.net/
Twitter:http://twitter.com/#!/JapanCarSharing
Facebook:http://www.facebook.com/japancsa
吉澤武彦
〒986-0813
石巻市駅前北通り一丁目5番23号
TEL 0225-22-1453 FAX 0225-92-7820
E-mail:info@japan-csa.org
ホームページ:http://japan-csa.org/
Blog:http://japan-csa.seesaa.net/
Twitter:http://twitter.com/#!/JapanCarSharing
Facebook:http://www.facebook.com/japancsa
2018年11月30日
学生整備プロジェクト&災害支援車両タイヤ交換を開催しました!
朝晩はぐっと冷え込みが感じられる季節になりましたね。
寒くなる季節の準備と言えば、、、
タイヤ交換ですっ!!
恒例行事となった石巻専修大学の理工学部学生による『学生整備プロジェクト』に加え、
今回は、現在協会が支援活動を行っている平成30年7月豪雨の現場である
今回は、現在協会が支援活動を行っている平成30年7月豪雨の現場である
倉敷市と西予市で活動している車も一部スタッドレスタイヤへの交換作業が行われました。
まずは11月14日、15日、16日の3日間に渡って行われた
『2018年秋の学生整備プロジェクト』の様子からお伝えいたします!
『2018年秋の学生整備プロジェクト』の様子からお伝えいたします!
今回は災害現場に車を持って行っているため、
参加台数は春よりも少し減って50台の車両のタイヤ交換・点検整備が行われ、
1日目は3年生7名+大学院生1名、2日目、3日目は4年生12名+大学院生1名、
が作業にあたってくれました。
参加台数は春よりも少し減って50台の車両のタイヤ交換・点検整備が行われ、
1日目は3年生7名+大学院生1名、2日目、3日目は4年生12名+大学院生1名、
が作業にあたってくれました。
このプロジェクトは毎年春と秋の年2回、タイヤ交換の時期に合わせて学生の授業の一環として行われ、
タイヤ、ホイール、オイル、ワイパー、オイルフィルター、バッテリーなどの用品は
各メーカーさんにご協賛いただきながら、2011年から継続して行われています。
タイヤ、ホイール、オイル、ワイパー、オイルフィルター、バッテリーなどの用品は
各メーカーさんにご協賛いただきながら、2011年から継続して行われています。
*1日目*
午後から3年生7名+大学院生1名の合計8名で2班に分かれて作業が行われました。
3年生はまだ慣れない部分もあり、先生や院生である先輩に質問し、
作業を確認してもらいながら的確にオイル交換、タイヤの交換、バッテリーの確認、日常点検
を行っていきました。
→装着後の空気圧もしっかり点検。バッテリーも大丈夫かな~。
この日は協会の車両6台に加えて、
移動支援Reraさんの車両のタイヤ交換も行われました。
毎朝6:30にミーティングをして送迎に出かけるReraさん。冬道もこれで安心っ!
→送迎が終わった車両からピットイン。急げ!急げ!と専修大の佐藤先生&協会整備士のやっさんコンビも作業にあたります。
*2日目*
2日目からは4年生12名+大学院生1名の合計13名が4班に分かれて作業が行われました。
朝は開会セレモニーからスタート。
2日目からは4年生12名+大学院生1名の合計13名が4班に分かれて作業が行われました。
朝は開会セレモニーからスタート。
まずは、私たちの代表、たけさんからの挨拶。
続いて石巻専修大学 理工学部教授 山本憲一先生より挨拶。
→みんな気が引き締まります。
続いて学生代表 佐藤幹大さんよりいきごみの挨拶。
→「ケガのないように集中して取り組みましょう!」
最後は利用者を代表して渡波カーシェア会でボランティアドライバーとして活躍する
菅野さん(なんと元校長先生!)より、感謝のお言葉。
菅野さん(なんと元校長先生!)より、感謝のお言葉。
→校長先生であっただけあって、とってもいい声でご挨拶いただきました。
最後に開会式に参加したみんなで集合写真を撮って、作業開始です!
→私たちの車使って活動するにじいろクレヨンさんも開会式に参加いただきました。
普段は学校の実習車を使用して実技勉強に励んでいる学生たちですが、
このプロジェクトでは実際にユーザーが使用している車を使用するので
車種も年式も個性も様々です。
「もうちょい右〜」など、声を掛け合ってピットイン。
まずはライトは切れていないか、ワイパーの水切れはどうかの確認をします。
リフトを上げたらタイヤ交換、オイル抜き、フィルター交換を担当に分かれて行います。
回らない…と四苦八苦しながらフィルターを外して…
新しいフィルターを装着します。
新しいオイルを入れて、チェック!
バッテリーはどうかな〜。
交換が必要なものは交換します。
これで一通りの作業は完了です!
学生たちが作業している一方で、待合スペースでは
普段なかなか顔を合わせる機会のない、各カーシェア会のボランティアドライバーさん達が
おしゃべりしながら学生の様子を見守っていました。
当日は石巻かほくさんも取材に来てくれ、学生も恥ずかしそうにしながらインタビューに答えていました。
---------------------
日産サティオ岡山様、岡山日産自動車様は
今回の私たちの支援活動に対してなんと…24台もの車両をご提供いただき、
また、真備で拠点を構えたばかりのとても忙しい時期に
スタッフの方をボランティアとして派遣してくださり、
さらにさらに名義変更手続きなども代行して行ってくださり、
私たちの活動を一緒になって支えてくださいました。
また、真備で拠点を構えたばかりのとても忙しい時期に
スタッフの方をボランティアとして派遣してくださり、
さらにさらに名義変更手続きなども代行して行ってくださり、
私たちの活動を一緒になって支えてくださいました。
(本当に心から感謝です!)
実はこの倉敷でのタイヤ交換、用品の協賛から作業までわずか2週間という超特急の中で
行われたのですが、実は一昨日に倉敷市の職員の方々が6名、一人1台の車に乗って
石巻まで協会の車両を届けに来ていただいたのです!
倉敷市職員の方々に安心して安全に真備→石巻間の1,000キロを
届けてもらうために、用品メーカー、ディーラー、協会スタッフの
心が一つになったプロジェクトとなりました。
今回、石巻での学生整備プロジェクトに加えて
災害支援での車両にもご協力いただいたメーカー様を改めてご紹介いたします。
[タイヤのご協賛]
[ホイールのご協賛]
[オイルのご協賛]
[ワイパー、オイルフィルターのご協賛]
[バッテリーのご協賛]
真備での活動はもう少し続きます。
ご支援よろしくお願いいたします!
***協会へのご寄付はこちらから***
★月々応援!マンスリーサポーター https://www.japan-csa.org/support
★貯まっているTポイントで応援! https://donation.yahoo.co.jp/detail/4432003/
★自由設定の金額で!クレジットカード、口座振込 https://www.japan-csa.org/03.html#01
★月々応援!マンスリーサポーター https://www.japan-csa.org/support
★貯まっているTポイントで応援! https://donation.yahoo.co.jp/detail/4432003/
★自由設定の金額で!クレジットカード、口座振込 https://www.japan-csa.org/03.html#01