2018年04月03日

『マンスリー・カーシェアサポーター』の募集がはじまりました。


震災から丸7年が経過し、昨日より2018年度が始まりました。



震災直後から全国を駆けずり回り、車を集めることから始まった私たちの活動。

仮設住宅に届けられた車は、皆で共同利用のルールが決められ、沢山の住民さん同士の交流を生んできました。ある時は乗り合いで買い物に行ったり、またある時は移動に困っているおばあちゃんを病院まで送ったり。出会った頃は口下手でシャイだったボランティアドライバーさんが、『コミュニティ・カーシェアリング』を通じて地域の皆から頼られる存在になっていく様子を何度も目にしました。


送迎の様子 (2) - コピー.JPG


単に移動不便を解消するだけではなく、地域のつながりや住民さんをちょっぴり強くする、少し珍しいカーシェアリングを、私たちは7年経った今でも石巻で続けています。


そのほか、災害支援活動や、電気自動車を使った防災訓練など、「寄付車を使った社会貢献のひな型作り」をミッションに掲げ、様々な活動を行ってきました。特にここ数年は、いただいた車をフル活用するために、石巻を自由にめぐってもらうためのレンタカーや、支援団体・移住者などを対象にした低価格のカーリース事業といった、地域をサポートしながら私たちの活動を支える事業に力を入れています。

プレゼンテーション1.jpg




この度、私たちは東日本大震災で大きな被害を受けた石巻で、人々の善意によって生まれたコミュニティ・カーシェアリングをこれからも続けていき、全国の必要な場所へ届けていくために、新たに『マンスリー・カーシェアサポーター』を募集することにしました。

マンスリーサポーターロゴ.jpg


この制度は、毎月(毎年)継続的に協会へ寄付を行い、協会を支えるサポーターになっていただく制度です。「私たちの活動に共感しているし、何かしたいけれど、石巻で一緒に活動するのはちょっと…。」そんな方がいらっしゃったら、皆様の想いを我々に託していただけないでしょうか。


皆様の継続的なご支援により、私たちは全国からいただいた車を、より長く、より安全な状態で使い続けることができるようになります。そして、災害時の対応や、少子高齢化によって生じる地域の様々な困難の解決に対して、今まで以上に迅速に取り組んでいくことができるようになります。



サポーターになっていただいた方には、気持ちばかりですがお返しをご用意しました。


マンスリー・カーシェアサポーターの特典

  • 協会のレンタカーが半額でご利用いただけます。(事前にご予約ください)

ご家族の方(法人の場合は社員)も半額で利用可能です。

  • 不定期に活動報告をお送りいたします。
  • 石巻にいらした際、スタッフが現場をご案内いたします。 (事前にご予約ください)

これから先、全国各地で大規模な災害の発生が続くかもしれません。高齢化・過疎化が進み、自由にお出かけできない人や、周囲との人間関係が希薄になり、1週間の大半を一人で過ごすことを余儀なくされる人も増えていくかもしれません。


そんな時代に、私たちは困っている人達のもとへ駆け付け、解決策を提示できる存在でありたいと思っています。


そのために、皆様のご支援が必要です。

この制度の開始は、私たちがこの活動を「続けていく」ことへの覚悟の表明でもあります。

カーシェアサポーターとして、一緒に寄付車を活用することで実現できる未来の可能性を広げていきましょう。



ご支援よろしくお願いいたします。



サポーター登録はこちらから http://www.japan-csa.org/support



サポーター募集のチラシはこちら ⇒ http://www.japan-csa.org/download/monthlysupporter.pdf

0001.jpg 


posted by 日本カーシェアリング協会 at 14:35| Comment(0) | お願い | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月10日

7年

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【日本カーシェリング協会メールニュースvol.33】2018年3月10日
              ◆ 7年 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まもなく東日本大震災から7年。

私たちが現場で向き合っている状況等を短い文章に
つづってみました。
よろしければご覧になってみてください。

【震災から7年】

ここに現場の状況に加えて書いたことは
「続ける」ということについてでした。


** 

今、私たちはこれまで現場優先でできてなかった
「体制づくり」にせっせと取り組んでいます。

様々な組織を視察し学ばせていただいたり、
税務や法務や労務の専門家の先生にアドバイス
いただきながら整理を行ったり、
現場で使用しているツールの見直しや効率化に
取り組んだり、いわゆる組織改革を進めているのです。
いや〜、やらないといけないことは本当にたくさん
あるのですが、一つ一つ取り組んでおります。。。

※大和証券フェニックスジャパン・プログラムの
助成をいただいたり、NTTデータ東北さんに
ご協力をいただきながら進めております。(感謝!)

そんな中、毎年度の報告書作りもできていなかったこと
の一つで、まずは簡易的なものではありますが、
1年間の活動を垣間見ていただくための冊子を作成
しました。こちらもぜひご覧ください。

【2017年度掲載記事(抜粋版):新聞記事で1年間の活動ご報告】
※ご協力いただいた新聞各社に御礼申し上げます。


**

もう一つ、これからの私達にとって大切な取り組みを
今月から始めることにしました。

「マンスリー・カーシェアサポーター」です。


毎月定額の寄付(クレジット決済・口座振替)で
私たちの活動を支えていただく取り組みです。

私達は

石巻にカーシェアリングによる支え合いの仕組みを築き、
寄付車による地域活性化や社会貢献の可能性を広げ、
石巻を雛形にして、他の地域へその経験と仕組みを
役立たせていく。

ということを目指しています。

冒頭の文章に書いたような復興予算がなくなることは、
あくまでそれは私たちにとって単なる一つの通過点であり、
確かに大きな山場ではありますが、
私たちは、その先を目指してまだまだ続けて
いかなければいけないのです。

どうか私たちと共にその先へ進むためのパートナーとして
「マンスリー・カーシェアサポーター」にご参画いただき
これからも続く私達の挑戦にご参加ください。

個人も組織も区別なく同じ条件で受け付けます。
ささやかではありますが、石巻にお越しの際は、
サポーターの皆さまは、社員やご家族の方を含め、
私どものレンタカーを半額で利用頂いたり、
私どもが石巻をおもてなしの心でもって
ご案内させていただくという特典もございます。(要予約)
・・・(こちらは一人でも多くの方に石巻や東北を
訪れていただこうという狙いがございます。)

ただ、残念ながら、私達は非営利型の一般社団法人のため
寄付控除等はございません。その辺りも承知いただいた
うえで、ぜひともご協力願いたいと思います。

私達は前を向むいて一歩一歩進んでまいりたいと思います。
応援よろしくお願い申し上げます!


<マンスリー・カーシェアサポーター>

【申込ページ】↓コチラからお申込みいただけます。

【募集のパンフレット】

────────────────────────────
 ◆編集後記
────────────────────────────
2月に復興庁「新しい東北」復興・創生顕彰を受賞致しました。
これもひとえに、これまで活動を応援していただいた皆様の
お陰であり、共に受賞したと思っております。
心より感謝申し上げます。

【授賞式の様子】

────────────────────────────
 ◆ご協力のお願い
────────────────────────────
【軽自動車・軽トラック・大型車(7人乗り以上)募集】
被災地で活用させていただく車両を募集しています。
カーシェアリングはもちろん、引っ越しや、就業や、
コミュニティ作りのための貸し出し等様々な地域貢献活動に
活用させていただきます。

【ご寄付の募集】
活動費として活用させていただきます。
ゆうちょ銀行:記号:02220-9 番号:120559
(店名 二二九 店番229 当座 0120559)
口座名:「一般社団法人日本カーシェアリング協会」

【賛助会員募集】
日本カーシェアリング協会では当協会の趣旨に賛同し、賛助会員
として当協会活動を支援してくださる個人や団体の賛助会員を
募集しております。
詳しくはコチラをご参照下さい。

【カーシェア応援団ステッカー販売中】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇メールニュースの登録・停止◆

登録(登録するアドレスからメール): mailnews-apply@japan-csa.org

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇発行元◆◇

一般社団法人日本カーシェアリング協会
吉澤武彦
〒986-0813 
石巻市駅前北通り一丁目5番23号
TEL 0225-22-1453 FAX 0225-92-7820
E-mail:info@japan-csa.org
ホームページ:http://japan-csa.org/

posted by 日本カーシェアリング協会 at 14:28| Comment(0) | メールニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月28日

カーシェア会近況報告

早いもので今年度もまもなく終わり。
3月は事業報告や来年度の体制づくりや計画などで一年で一番忙しい時期を迎えます。
それでもスタッフは誰一人風邪をひくこともなく
毎日日々の活動に励んでいます。

さて、それでは最近のカーシェア会の動向を皆さまへご報告いたします。

<渡波カーシェア会>
1月末、追分温泉に行ってきました。
今回は温泉企画と合わせて、カーシェア会の利用状況やルールの見直しなどを
話し合うためのお茶っこ会議も合わせて開催しました。

渡波カーシェア会の方は芸達者な方が多く、
カラオケやそれに合わせての踊りなど会議のあとは
とても賑やかな時間となりました。
IMG_0643.jpgIMG_20180130_101846.jpg

→記念写真             →会の運営状況を確認します

IMG_20180130_131427.jpgIMG_20180130_125207.jpg

→新春かくし芸大会のはじまり、はじまり~



<不動町カーシェア会>
不動町でも不動町町内会とカーシェア会のコラボ企画として
追分温泉に旅行にでかけました。

さすがは長年連れ添っているみなさん。
出発前にはお菓子が配られ遠足気分♪

温泉についてからはみんなでおいしい昼食をいただき、
その後はカラオケを楽しむ方、お風呂を楽しむ方、一休みする方など
みなさん思い思いの過ごし方でリフレッシュするひとときを過ごしました。

帰りには、不動町のドライバーとして活躍もし、
観光ボランティア協会で石巻の名所をご案内するお手伝いをしている
たかぎさんの案内で大川小学校に立ち寄り、
当時の記憶に耳を傾けました。
IMG_20180222_151810.jpgIMG_20180222_135820.jpg
IMG_20180222_113614.jpgIMG_20180222_115426.jpg

posted by 日本カーシェアリング協会 at 22:32| Comment(0) | 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。